ルーフボックスもらった&ダンパー修理
えー、喉が痛いです。10日くらい前?がんばって45kmくらいの距離をLSDでカサカサ走ったんですが、すっげー寒くて風邪引きました。風邪は治ったんですが、いまだに喉が痛い。扁桃腺が痛い。扁桃炎にかかったみたいで、これがツバ飲み込むのも痛いくらいキツイ。病院嫌いだから放置してますが、これ治るのかな・・・と心配な今日この頃ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて。ルーフボックスもらった(タダで)。ので、付けてみました。

んなもん必要か?と思ってたんですよ、これについては。昔、セリカ、フォレスターとかでよくスキーに行きましたが。車内に板入るし。邪魔だし車高上がって駐車場限定されそうだし、いいことなくね?って感じで。
でも。家族が5人にもなると、荷物が多くて多くて。
小旅行で二泊三日とかでも、衣類だけのバックがすでに積めない。ウチのプレマシーは一応7人乗り(6+1とかいう中途半端なw)なんですが、イス1つ潰して、子供の足下も使って、ギリギリだったり。帰りにおみやげとか増える、ほんと大変なんですよ。
プレマシーもなぁ、子供が1人だったときに買った車だったから・・・荷物スペースまで考えてなかった・・・(3列目のシートは倒しっぱなしで使ってた)。
でも。ステップワゴンとかアルファードとか見ても、座席が大きくなって快適そうだけど、車載スペースが増えるって訳じゃなさそうなんだよね。
となったら、ルーフボックスだろ!これから俺の荷物とおみやげとかはここに投げ込んでやるぜウハハ!的に。
もらったのは、BR-400とかいうINNOのボックス。でかい。良い感じ。でも。
ショックが抜けてる。

手を離すと、ガタンと落ちてきますwww あぶねぇって・・・
つーかさ、THULEみたいに、ショック使わない方法は考えられなかったのか?ショックなんて抜けて当然のものを使うなよぅ。MTBとか乗ってる人も、ショックは定期的にメンテしてあげてくださいね。あれ、すぐ抜けるんで。
しゃーない、ガスショックは消耗品だし。交換部品として購入して修理しますか。
・・・って、INNOは修理対応?! ばっかじゃねーのめんどくせー。
こーなったら、対応しそうなダンパーをネットで買って直す事にします。使ってるのは、これ。

STABILUSの LIFT-O-MAT。全長240mmくらい、ストロークは80mmか90mmってところ。50N。
品番から見ると、219/85 050N とあるから、ボルト内端-内端で219、ストロークが85mmってことなんですかね。
検索してみると、日本にはありません・・・似たような、使えそうなものがTERZOから出てますが・・・1本で2000円オーバーとか。高けぇ。
eBayで探してみると・・・お、ありますね。STABILUS製、なぜかイスラエルから発送、ドイツ製なはずなのにw
しかし、150N・・・元々付いていたモノが、50Nだからざっくり3倍かぁ。ミッド・リアシップ車のエンジンフードや、軽量ボンネットに使えそうな・・・。INNOにも100N使ってるモデルもあるらしいから、100Nくらいなら問題ないんだろうけど・・・もしかしたら、開閉が重くて大変なことになるかもw
別のも探してみますか。検索ワードを「gas shock」「gas spring」に変えてみます。
お、これでもいくつかヒットしますな。香港発送のメーカーよくわかんないやつがたくさんw
9インチ、6kgとか10kg(重力加速度9.8をかけて60N、100N、でいいのかな?)とかが使えそう。
うーん、どっちにするかなぁ。やっぱりスタビラス製のほうが安心出来そう。ポチ。
-----------------------------------------------------------------------------------
追記。届きました、スタビラスのダンパー。
上が抜けたダンパー。下が新しく購入した、イスラエルから届いたもの。

やったぜ、伸びた状態でのサイズはぴったり。
縮めた状態は・・・ごめんなさい、手で縮めることができないw 硬ってー!
うーん、やはり50Nから150N、3倍はやばいか・・・
と心配しながらも、取り付け完了。
ドキドキしながら、ルーフボックスの蓋の開閉をしてみましたが・・・
何の問題もねぇ。
いや、むしろこの重さのほうが良いんじゃないか?(最初の状態を知らないんだけどw)
開いた状態で降りてくることはありません。開閉はちょっと重いですが、強風エリアに住む私としてはこのくらいのほうが安心。
費用は送料含めて、$24.96 USD。2000円ちょいで2本交換できれば満足。
さて。ルーフボックスもらった(タダで)。ので、付けてみました。

んなもん必要か?と思ってたんですよ、これについては。昔、セリカ、フォレスターとかでよくスキーに行きましたが。車内に板入るし。邪魔だし車高上がって駐車場限定されそうだし、いいことなくね?って感じで。
でも。家族が5人にもなると、荷物が多くて多くて。
小旅行で二泊三日とかでも、衣類だけのバックがすでに積めない。ウチのプレマシーは一応7人乗り(6+1とかいう中途半端なw)なんですが、イス1つ潰して、子供の足下も使って、ギリギリだったり。帰りにおみやげとか増える、ほんと大変なんですよ。
プレマシーもなぁ、子供が1人だったときに買った車だったから・・・荷物スペースまで考えてなかった・・・(3列目のシートは倒しっぱなしで使ってた)。
でも。ステップワゴンとかアルファードとか見ても、座席が大きくなって快適そうだけど、車載スペースが増えるって訳じゃなさそうなんだよね。
となったら、ルーフボックスだろ!これから俺の荷物とおみやげとかはここに投げ込んでやるぜウハハ!的に。
もらったのは、BR-400とかいうINNOのボックス。でかい。良い感じ。でも。
ショックが抜けてる。

手を離すと、ガタンと落ちてきますwww あぶねぇって・・・
つーかさ、THULEみたいに、ショック使わない方法は考えられなかったのか?ショックなんて抜けて当然のものを使うなよぅ。MTBとか乗ってる人も、ショックは定期的にメンテしてあげてくださいね。あれ、すぐ抜けるんで。
しゃーない、ガスショックは消耗品だし。交換部品として購入して修理しますか。
・・・って、INNOは修理対応?! ばっかじゃねーのめんどくせー。
こーなったら、対応しそうなダンパーをネットで買って直す事にします。使ってるのは、これ。

STABILUSの LIFT-O-MAT。全長240mmくらい、ストロークは80mmか90mmってところ。50N。
品番から見ると、219/85 050N とあるから、ボルト内端-内端で219、ストロークが85mmってことなんですかね。
検索してみると、日本にはありません・・・似たような、使えそうなものがTERZOから出てますが・・・1本で2000円オーバーとか。高けぇ。
eBayで探してみると・・・お、ありますね。STABILUS製、なぜかイスラエルから発送、ドイツ製なはずなのにw
しかし、150N・・・元々付いていたモノが、50Nだからざっくり3倍かぁ。ミッド・リアシップ車のエンジンフードや、軽量ボンネットに使えそうな・・・。INNOにも100N使ってるモデルもあるらしいから、100Nくらいなら問題ないんだろうけど・・・もしかしたら、開閉が重くて大変なことになるかもw
別のも探してみますか。検索ワードを「gas shock」「gas spring」に変えてみます。
お、これでもいくつかヒットしますな。香港発送のメーカーよくわかんないやつがたくさんw
9インチ、6kgとか10kg(重力加速度9.8をかけて60N、100N、でいいのかな?)とかが使えそう。
うーん、どっちにするかなぁ。やっぱりスタビラス製のほうが安心出来そう。ポチ。
-----------------------------------------------------------------------------------
追記。届きました、スタビラスのダンパー。
上が抜けたダンパー。下が新しく購入した、イスラエルから届いたもの。

やったぜ、伸びた状態でのサイズはぴったり。
縮めた状態は・・・ごめんなさい、手で縮めることができないw 硬ってー!
うーん、やはり50Nから150N、3倍はやばいか・・・
と心配しながらも、取り付け完了。
ドキドキしながら、ルーフボックスの蓋の開閉をしてみましたが・・・
何の問題もねぇ。
いや、むしろこの重さのほうが良いんじゃないか?(最初の状態を知らないんだけどw)
開いた状態で降りてくることはありません。開閉はちょっと重いですが、強風エリアに住む私としてはこのくらいのほうが安心。
費用は送料含めて、$24.96 USD。2000円ちょいで2本交換できれば満足。
コメントの投稿
No title
初めまして。いきなりのコメントで申し訳ありません。ルーフボックスinnoのBR601を付けておりますが
ダンパーがスカスカでつっかえ棒がないと物が積めない状態です。
そこで質問なのですが、スタビラス製のどのサイズをお使いになられていますか?
宜しくお願い致します。
ダンパーがスカスカでつっかえ棒がないと物が積めない状態です。
そこで質問なのですが、スタビラス製のどのサイズをお使いになられていますか?
宜しくお願い致します。
No title
うらしんさま
私もランニング中に心拍計が落ちて困っています。
ちなみにどんなゴム紐なんでしょうか?
メーカーとかどこで買ったのか教えていただけますか?
あと心拍計との結び方とか
お手数ですがよろしくお願いします。
私もランニング中に心拍計が落ちて困っています。
ちなみにどんなゴム紐なんでしょうか?
メーカーとかどこで買ったのか教えていただけますか?
あと心拍計との結び方とか
お手数ですがよろしくお願いします。