食洗機なんていらない。二槽式のシンクが欲しい。
食洗機。
最近では、ビルトインでシステムキッチンに組み込まれてますね。
ウチにもありました。育児と仕事に忙しかったときに、「時間は金で買う!」と、少しでも楽になるようにと、食洗機を導入しました。
しかし。我が家は引っ越し族。ここ4年間に5回も引っ越ししているウチは、引っ越しのたびに分岐水栓を探して購入して工事して・・・と、メッチャ面倒なのです。
結局、新しめのマンションに引っ越したときに、ビルトインが付いていたので、それまで使っていた塩で洗えるSHARPの食洗機、姉にあげちゃいました。
後悔? 全くしていませんよ。だって、全然使わなかったので・・・。
ステンレスの桶があれば、あんなもの必要ありません。
っていうか、食洗機があっても、桶に着けておかなければ汚れ、落ちないですからね。
食洗機がべんりー!っていう人の意見に多くあるのが、
○手荒れ
○食器の乾燥
でしょうか。はっきりいって、学生時代バイトでめっさ食器洗っていた自分から言わせて頂くとですね、
手荒れの原因は、温水を使うから。冷たくても水で洗うべし。お湯で洗剤なんてつかったら、手の脂をごっそり落とされて、そりゃひび割れもするでしょう。厨房の常識っすよ、水洗い。
食器の乾燥、こんなの、洗い上げたら洗い桶に入れておけばいいじゃん。数時間で乾くって。ニトリで1000円しないで買えるし。
思うんだけど、食洗機ってエコじゃないよね。温水使うの推奨してるし、お湯加熱するし。水結構使ってるし。実は手洗いより使ってるって話じゃん。
だから、私は二槽式が欲しいんですよね。
?片方には水を張っておく
?汚れた食器は水の中につける
?食器を拾い上げながら洗う。洗い終わったらもう片方の槽(ドライ)に入れる。
?水を張ってあった槽の水を払う
?水を張りながら洗う。(水につけて泡を落として、蛇口からの水でさっと流す)
?貯まった水は、次の汚れた食器を沈めるまで待機。
このループが、厨房の基本でしょう。
(まぁ、食洗機もありますけどね、用途限定ですからね、あれは)
なんで、家庭には二槽式がないんだろう。んで、1槽があんなにでかいんだ?
意味不明なり・・・。
最近では、ビルトインでシステムキッチンに組み込まれてますね。
ウチにもありました。育児と仕事に忙しかったときに、「時間は金で買う!」と、少しでも楽になるようにと、食洗機を導入しました。
しかし。我が家は引っ越し族。ここ4年間に5回も引っ越ししているウチは、引っ越しのたびに分岐水栓を探して購入して工事して・・・と、メッチャ面倒なのです。
結局、新しめのマンションに引っ越したときに、ビルトインが付いていたので、それまで使っていた塩で洗えるSHARPの食洗機、姉にあげちゃいました。
後悔? 全くしていませんよ。だって、全然使わなかったので・・・。
ステンレスの桶があれば、あんなもの必要ありません。
っていうか、食洗機があっても、桶に着けておかなければ汚れ、落ちないですからね。
食洗機がべんりー!っていう人の意見に多くあるのが、
○手荒れ
○食器の乾燥
でしょうか。はっきりいって、学生時代バイトでめっさ食器洗っていた自分から言わせて頂くとですね、
手荒れの原因は、温水を使うから。冷たくても水で洗うべし。お湯で洗剤なんてつかったら、手の脂をごっそり落とされて、そりゃひび割れもするでしょう。厨房の常識っすよ、水洗い。
食器の乾燥、こんなの、洗い上げたら洗い桶に入れておけばいいじゃん。数時間で乾くって。ニトリで1000円しないで買えるし。
思うんだけど、食洗機ってエコじゃないよね。温水使うの推奨してるし、お湯加熱するし。水結構使ってるし。実は手洗いより使ってるって話じゃん。
だから、私は二槽式が欲しいんですよね。
?片方には水を張っておく
?汚れた食器は水の中につける
?食器を拾い上げながら洗う。洗い終わったらもう片方の槽(ドライ)に入れる。
?水を張ってあった槽の水を払う
?水を張りながら洗う。(水につけて泡を落として、蛇口からの水でさっと流す)
?貯まった水は、次の汚れた食器を沈めるまで待機。
このループが、厨房の基本でしょう。
(まぁ、食洗機もありますけどね、用途限定ですからね、あれは)
なんで、家庭には二槽式がないんだろう。んで、1槽があんなにでかいんだ?
意味不明なり・・・。
スポンサーサイト