トレッドミル買うぜ!
最近、ニュースへのコメントとか見てて不思議に思うんですが。○○党だったら、とか、首相が誰で、どんな政策すれば・・・って政治への期待が高すぎじゃね? みんなから税金集めて、そりゃ舵取りしてるんでしょうけど、金稼ぐのは経済、経営、個人法人であって、政治家がゼニ稼いでくれるわけじゃねーじゃん? 政治家がしっかりやってればこの20年の不況は起こらなかったか?ってんなこたーねーだろ。日本はすっげー政治に期待して批判してんのな、みんな。不思議。って感じる今日この頃なんですが皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて。時間がないのでトレーニングできねー。日中は子守で家を出られないし。奥様の帰りが24時過ぎだから夜走ることも無理。
バイクは部屋で漕ぐからいいとして。スイムは仕方ないから休日と、部屋で筋トレする。
ラン、どうすっかな・・・。
休日に溜めて走れるかって無理。深夜1時とかに走るか?って、やだよw
うーん、こうなったら、、、
トレッドミル、いっとくか?
しかし、実は私はトレッドミル否定派。だって楽しくねーもん。風ないから汗かくしつまらないし。
天気悪い日にジムで乗ることあったけど、みんながジョグしてTV見てる中で、20km/hまで上げたインターバルでバンバン足ならして、ぜーはーぜーはーいってると、みんな引いてると思うんだよね、気にしないけど。
しかも家庭用かよ・・・小さくてグラグラで速度でなくて結局飽きるってイメージが強い・・・それなら雨でも雪でも外走った方が良いだろ。大会は雨天決行だぜ!って感じで、今まで欲しいと思ったことすらなかったんですが。
だめだ時間がない。1歳の息子が昼寝してる時間に、30分でもちょこっと走ればいいんだよな・・・ガレージで。
さすがに外走ると、子供を家において外ランニングしてたって、ロスじゃ捕まるし、日本でも近所の人から「あれ子供は?」とか言われたらビクビクビックルだし、良くないこと、、、なんだよね。
嫌いとか言ってないで、やれることはやらないと・・・チームに迷惑かけたくねーしなぁ。
買いますか、トレッドミル。ランニングマシン。はぁ。
予算は青天井だけど、あまり良いの買って飽きたら嫌なので、10万くらいまでのモデルにしてみますか。
ジムで乗ってたミルが、広くて(左右にぶれても怖くなかった)、長くて(前言ったり後ろ言ったりして移動できるくらい長かった。後ろ下がりすぎると警報なってたなぁ)、20km/h出せるのが欲しい。
調べてみますか。
ヤフオクで、倒産したジムの業務用とか減価償却品が流れてねーか?って調べてみたんですが。
あることはありますが、200kgの重さで、電源220Vとかって・・・無理w
家庭用で、現在の売れ筋っていうか、おいおい何台売ったんだよってくらいベストセラーなのが、
IGNIO R-16
これがバカ売れしてるみたいで、レポとかも多い。
家庭用で20km/hのモデルは、ほんとに20万円以上ださないと無理みたい。これは避けたい。
これは、16km/hまで出せて、そこそこの広さがあって、安い。って費用対効果が良くて売れてるみたいですね。
これでいいか・・・
いや、待てよ。横幅・・・40cm? うーん、肩幅より狭いな・・・
走行面の長さが、113cm。うーん、これは短いなぁ。
実際、サイト上で人が走っている動画が出てますが、これは、、、怖いな。小さい。
小柄な女性ならこれで良いんだろうけど、もう少し大きいモデルないかなぁ。
出来るだけ大きくて安い・・・USだったらなぁ。あいつらデカいから、ウォルマートとかに
大きいのがゴロゴロと安く売ってたんだけど・・・
そうか!COSTCOあんじゃん。コストコにトレッドミル、売ってないかな?
「コストコ トレッドミル」「コストコ ルームランナー 買ってみた」等で検索してみたんですが・・・
当たらない(涙)。行ってみるかなぁ。でも混んでるところ嫌い。ネットで探してヒットしないってことは、たいしたことないんだろ。と、判断。
他のメーカーで、出来るだけ大きく広く、速いモデルは・・・
あ、あった。
ダイコウ DK-836
(自己アフィ張ってるのでクリック注意)
これだ。これいいじゃん。42x130の走行面で、ガイドラインが入ってるから視認性良さそう。
速度も18km/hまで出せるし。
R-16も、送料足せば43000円だろ?これ送料込みで59800円で、10倍ポイント引けば54000円くらいか。あまり価格差ねーな。これにしよ。ぽち。
届いたら走ってレビューしてみます。
さて。時間がないのでトレーニングできねー。日中は子守で家を出られないし。奥様の帰りが24時過ぎだから夜走ることも無理。
バイクは部屋で漕ぐからいいとして。スイムは仕方ないから休日と、部屋で筋トレする。
ラン、どうすっかな・・・。
休日に溜めて走れるかって無理。深夜1時とかに走るか?って、やだよw
うーん、こうなったら、、、
トレッドミル、いっとくか?
しかし、実は私はトレッドミル否定派。だって楽しくねーもん。風ないから汗かくしつまらないし。
天気悪い日にジムで乗ることあったけど、みんながジョグしてTV見てる中で、20km/hまで上げたインターバルでバンバン足ならして、ぜーはーぜーはーいってると、みんな引いてると思うんだよね、気にしないけど。
しかも家庭用かよ・・・小さくてグラグラで速度でなくて結局飽きるってイメージが強い・・・それなら雨でも雪でも外走った方が良いだろ。大会は雨天決行だぜ!って感じで、今まで欲しいと思ったことすらなかったんですが。
だめだ時間がない。1歳の息子が昼寝してる時間に、30分でもちょこっと走ればいいんだよな・・・ガレージで。
さすがに外走ると、子供を家において外ランニングしてたって、ロスじゃ捕まるし、日本でも近所の人から「あれ子供は?」とか言われたらビクビクビックルだし、良くないこと、、、なんだよね。
嫌いとか言ってないで、やれることはやらないと・・・チームに迷惑かけたくねーしなぁ。
買いますか、トレッドミル。ランニングマシン。はぁ。
予算は青天井だけど、あまり良いの買って飽きたら嫌なので、10万くらいまでのモデルにしてみますか。
ジムで乗ってたミルが、広くて(左右にぶれても怖くなかった)、長くて(前言ったり後ろ言ったりして移動できるくらい長かった。後ろ下がりすぎると警報なってたなぁ)、20km/h出せるのが欲しい。
調べてみますか。
ヤフオクで、倒産したジムの業務用とか減価償却品が流れてねーか?って調べてみたんですが。
あることはありますが、200kgの重さで、電源220Vとかって・・・無理w
家庭用で、現在の売れ筋っていうか、おいおい何台売ったんだよってくらいベストセラーなのが、
IGNIO R-16
![]() 楽天ランキング90週1位!今売れています! 最高速度16km/hのランニングマシンが39900円!【代引... |
これがバカ売れしてるみたいで、レポとかも多い。
家庭用で20km/hのモデルは、ほんとに20万円以上ださないと無理みたい。これは避けたい。
これは、16km/hまで出せて、そこそこの広さがあって、安い。って費用対効果が良くて売れてるみたいですね。
これでいいか・・・
いや、待てよ。横幅・・・40cm? うーん、肩幅より狭いな・・・
走行面の長さが、113cm。うーん、これは短いなぁ。
実際、サイト上で人が走っている動画が出てますが、これは、、、怖いな。小さい。
小柄な女性ならこれで良いんだろうけど、もう少し大きいモデルないかなぁ。
出来るだけ大きくて安い・・・USだったらなぁ。あいつらデカいから、ウォルマートとかに
大きいのがゴロゴロと安く売ってたんだけど・・・
そうか!COSTCOあんじゃん。コストコにトレッドミル、売ってないかな?
「コストコ トレッドミル」「コストコ ルームランナー 買ってみた」等で検索してみたんですが・・・
当たらない(涙)。行ってみるかなぁ。でも混んでるところ嫌い。ネットで探してヒットしないってことは、たいしたことないんだろ。と、判断。
他のメーカーで、出来るだけ大きく広く、速いモデルは・・・
あ、あった。
ダイコウ DK-836
![]() 【送料無料】本格的ルームランナーが今なら専用保護マット付き!【初心者用ルームランナー】ダ... |
(自己アフィ張ってるのでクリック注意)
これだ。これいいじゃん。42x130の走行面で、ガイドラインが入ってるから視認性良さそう。
速度も18km/hまで出せるし。
R-16も、送料足せば43000円だろ?これ送料込みで59800円で、10倍ポイント引けば54000円くらいか。あまり価格差ねーな。これにしよ。ぽち。
届いたら走ってレビューしてみます。
スポンサーサイト
久々にハーフマラソン走ってみた。
昨日の日曜日。実家近くで開かれたマラソン大会に出てみた。
実はすごい久しぶり、半年ぶりくらいに走る大会です。
今までのハーフマラソンのベストは・・・1時間22分か。
とりあえず、練習は毎朝してるので、ベスト更新といきたいところだが、ペース配分とか忘れちゃった。
しかも、コースを見る限り、すごいアップダウン。まるでローラーコースターのような勾配図。1kmで100m上がるようなコースって・・・。
実は私、もともとスプリンターなせいか、歩幅はストライダーだったりします。
そのせいか登りは苦手。下りは得意。腰まで大きく使ってガンガン降りても疲労はほとんどない。
登りはひどい。以前クロスカントリーランを走ったとき、登りをがんばりすぎて下りでも速度上げられず、ぼろぼろになったレースがあった。似たような経験がこれ以外にもたくさん。
ってことで、昨日のレースは前半の登りを捨ててみた。
時計も付けない。勾配の連続で平地がないようなコースだったら、キロあたりのペースは無意味。久々のレースだし、体に聞きながら走る。
前半を50分、後半を30分で走れば1時間20分か。このイメージで走ってみた。
レース前半。登りはマジで捨ててみた。なれないピッチでヘコヘコ登る。面白いくらい抜かれていく。
下りは走りを変えて、後半へ脚を残せるくらい、疲労をためないくらいに飛ばす。登りで抜かれた数人を追い抜く。
また登り。またすごい人数に抜かれていく、、、、この繰り返し。
途中、なんども「ふざけんなよなんだよこのコースは!」と思ったなぁ。
んで中間地点の表示が見えたので、後半うっちゃり作戦。下りはマジでキロ3分ペースで走る。たまに登りがあるけど、ここからは抜いてられないのでがんばって登る。下りはぶっ飛ばす。
60人くらい抜いたと思う(爆)。そういえば後半、誰にも抜かれなかった。自分としては初の経験だなぁ。
残り2km地点で、300mくらい前に女装したランナーが走っている・・・
あれには負けたくないw
仮装ランナーと同レベルってことは、今日俺遅い?(時計持ってないのでわからない) いや、周りはランシャツランパンのランナーだし、1時間30分は切ってるよな、あの女装は速い? でも抜くかw
と、最後2kmの下り、めっさスプリント。ゴール前1kmがまたイカれてる下り。絶対キロ3分を切ってたな。
無事、女装ランナーを追い抜き、ゴール。結果、1時間25分。
1000人中、40位くらい。うーん、微妙w
でもあの勾配コースならぼちぼちかなぁ。気持ち的にはすごいスッキリし、レース後に飲んだビールも美味しかったので、たぶん良い結果だろね。こういうとき体は正直。
しかし、ターサージャパン、一発でソールの前半分がすり減ってペッタンコ(涙)
実はすごい久しぶり、半年ぶりくらいに走る大会です。
今までのハーフマラソンのベストは・・・1時間22分か。
とりあえず、練習は毎朝してるので、ベスト更新といきたいところだが、ペース配分とか忘れちゃった。
しかも、コースを見る限り、すごいアップダウン。まるでローラーコースターのような勾配図。1kmで100m上がるようなコースって・・・。
実は私、もともとスプリンターなせいか、歩幅はストライダーだったりします。
そのせいか登りは苦手。下りは得意。腰まで大きく使ってガンガン降りても疲労はほとんどない。
登りはひどい。以前クロスカントリーランを走ったとき、登りをがんばりすぎて下りでも速度上げられず、ぼろぼろになったレースがあった。似たような経験がこれ以外にもたくさん。
ってことで、昨日のレースは前半の登りを捨ててみた。
時計も付けない。勾配の連続で平地がないようなコースだったら、キロあたりのペースは無意味。久々のレースだし、体に聞きながら走る。
前半を50分、後半を30分で走れば1時間20分か。このイメージで走ってみた。
レース前半。登りはマジで捨ててみた。なれないピッチでヘコヘコ登る。面白いくらい抜かれていく。
下りは走りを変えて、後半へ脚を残せるくらい、疲労をためないくらいに飛ばす。登りで抜かれた数人を追い抜く。
また登り。またすごい人数に抜かれていく、、、、この繰り返し。
途中、なんども「ふざけんなよなんだよこのコースは!」と思ったなぁ。
んで中間地点の表示が見えたので、後半うっちゃり作戦。下りはマジでキロ3分ペースで走る。たまに登りがあるけど、ここからは抜いてられないのでがんばって登る。下りはぶっ飛ばす。
60人くらい抜いたと思う(爆)。そういえば後半、誰にも抜かれなかった。自分としては初の経験だなぁ。
残り2km地点で、300mくらい前に女装したランナーが走っている・・・
あれには負けたくないw
仮装ランナーと同レベルってことは、今日俺遅い?(時計持ってないのでわからない) いや、周りはランシャツランパンのランナーだし、1時間30分は切ってるよな、あの女装は速い? でも抜くかw
と、最後2kmの下り、めっさスプリント。ゴール前1kmがまたイカれてる下り。絶対キロ3分を切ってたな。
無事、女装ランナーを追い抜き、ゴール。結果、1時間25分。
1000人中、40位くらい。うーん、微妙w
でもあの勾配コースならぼちぼちかなぁ。気持ち的にはすごいスッキリし、レース後に飲んだビールも美味しかったので、たぶん良い結果だろね。こういうとき体は正直。
しかし、ターサージャパン、一発でソールの前半分がすり減ってペッタンコ(涙)
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ
検証 1年間でマラソンシューズはどのくらい減るか。 「アシックス ライトレーサー」
昨年6月、安売りで4980円で買った、アシックス ライトレーサー。

トレーニング用として1年使いました。
走行距離はおよそ2000km、レースでの使用はなし。
ペース走、ビルドアップ・ダウン、ジョグ、LSD、インターバル、ダッシュ。
すべての練習はこの靴でやってました。全天候で使いました。
靴を履く時、脱ぐときは、紐はキチンと縛っています。
(尊敬する選手が、練習でもちゃんと毎回縛り直しているのをみて見習っている)
この靴で練習して、10kmを41分から37分まで縮めました。
ちなみに私のスペックは
性別 男
年齢 32歳~33歳
体重 58kg~64kg(揺れすぎw)
身長174cm
です。
それまで12系ワイドを履いていました。ライトレーサーを履いて感じた最初の感想は、
「かてぇ!」「前のめり!」
でした。まぁ、フカフカなのしか履いてなかったですけどね、当時レース用もフェザーだったし。
ライトレーサーの設計ペースはキロ4分ですかね、自分はそう感じます。
1年使った後の、気になるソール。



うーん、ほとんど減ってない!さすがアシックス!
かかとが大きく減るイメージなんですが、自分の走り方が変わってきたのかなぁ、かかと付近より前が減ってますねぇ。
最近、疲労がスネにくるんですが、前から降りすぎてるかな・・・。
つーか、まじまじ靴の裏みたことなんかねーからわかんねw
とりあえず、アシックスの靴、このライトレーサーはすっげぇ丈夫、ってことはわかりました。
スポンジ部分は、見た目よりも劣化してるみたいなので、新しいの買います。(自己アフェ)


トレーニング用として1年使いました。
走行距離はおよそ2000km、レースでの使用はなし。
ペース走、ビルドアップ・ダウン、ジョグ、LSD、インターバル、ダッシュ。
すべての練習はこの靴でやってました。全天候で使いました。
靴を履く時、脱ぐときは、紐はキチンと縛っています。
(尊敬する選手が、練習でもちゃんと毎回縛り直しているのをみて見習っている)
この靴で練習して、10kmを41分から37分まで縮めました。
ちなみに私のスペックは
性別 男
年齢 32歳~33歳
体重 58kg~64kg(揺れすぎw)
身長174cm
です。
それまで12系ワイドを履いていました。ライトレーサーを履いて感じた最初の感想は、
「かてぇ!」「前のめり!」
でした。まぁ、フカフカなのしか履いてなかったですけどね、当時レース用もフェザーだったし。
ライトレーサーの設計ペースはキロ4分ですかね、自分はそう感じます。
1年使った後の、気になるソール。



うーん、ほとんど減ってない!さすがアシックス!
かかとが大きく減るイメージなんですが、自分の走り方が変わってきたのかなぁ、かかと付近より前が減ってますねぇ。
最近、疲労がスネにくるんですが、前から降りすぎてるかな・・・。
つーか、まじまじ靴の裏みたことなんかねーからわかんねw
とりあえず、アシックスの靴、このライトレーサーはすっげぇ丈夫、ってことはわかりました。
スポンジ部分は、見た目よりも劣化してるみたいなので、新しいの買います。(自己アフェ)

主夫ランナーは、いつ走る
第二子である娘が3月に生まれ。5月で奥様の産休も終わり。6月から専業主夫として家でゴーロゴロしてる私ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて。主夫開始したら、あきらめようor休止しようと思っていたこと、それが運動です。さすがに走る時間が取れません。日中は息子を送って、娘の面倒見ながら家事やって、息子を迎えに行って、、、と、ひとりの時間がないので、走る時間が取れないのです。
と、思っていたのですが。奥様が家にいる時間、子供を預けてられる時間がありました。
早朝です!イヤッホウゥ!
…って、眠いよ、、、朝6時に起きて1時間走ればいいのか・・・ って、低血圧な私には地獄だよ~。
んでも、この時間しか練習時間が取れません。起きるしかないのです。
6月、毎日6時に起床して走ってみました。
いや、意外にいけるもんですねー。あれですよ、ハーフマラソンの残り2km地点のほうが断然キッツイです(笑)。
これで、ランはなんとか練習時間が取れることがわかりました。
あとは、自転車と水泳・・・どうするかなー。
さて。主夫開始したら、あきらめようor休止しようと思っていたこと、それが運動です。さすがに走る時間が取れません。日中は息子を送って、娘の面倒見ながら家事やって、息子を迎えに行って、、、と、ひとりの時間がないので、走る時間が取れないのです。
と、思っていたのですが。奥様が家にいる時間、子供を預けてられる時間がありました。
早朝です!イヤッホウゥ!
…って、眠いよ、、、朝6時に起きて1時間走ればいいのか・・・ って、低血圧な私には地獄だよ~。
んでも、この時間しか練習時間が取れません。起きるしかないのです。
6月、毎日6時に起床して走ってみました。
いや、意外にいけるもんですねー。あれですよ、ハーフマラソンの残り2km地点のほうが断然キッツイです(笑)。
これで、ランはなんとか練習時間が取れることがわかりました。
あとは、自転車と水泳・・・どうするかなー。