fc2ブログ

佐渡国際トライアスロン 旅程編

2010年9月4日(日)に開催された佐渡トライアスロンに参加してきました。事前にネットでいろいろ調べたのですが、詳しいガイドがないので覚え書きとして記録しておきたく、このページを作成します。

旅行日程

9月4日(土)
08:30 寺泊港到着
08:45 チェックイン・バイクを輪行袋に
09:15 寺泊港出発
10:10 佐渡・赤泊港到着
10:30 バイク組み上げ、小木港へ出発
11:15 小木港到着・シャトルバス券購入・昼食・バイクを輪行袋に
12:30 シャトルバス(小木~佐和田会場)出発
14:00 会場到着・選手受付・装備をトランジションに・開会式
17:10 シャトルバス(宿へ出発)
18:30 宿に到着・チェックイン
19:00 夕食
19:45 風呂
20:00 就寝

9月5日(日)
03:30 起床
04:00 会場へ出発
04:30 準備
06:00 スタート
19:00 競技終了・バイク、装備をまとめる・バスで出発
19:30 宿に到着
20:00 夕食・風呂・就寝

9月6日(月)
06:00 起床
06:30 朝食
08:00 バス停までマイクロバス
08:20 シャトルバスで会場まで
09:00 会場到着・閉会式
11:20 シャトルバス(会場~小木港)
13:30 赤泊港到着
16:00 フェリー出発
17:00 寺泊港到着


あまり調べず申し込んだので、前日に少しパニクることになった、今回の佐渡への遠征。
フェリーを「寺泊~赤泊」で申し込んでいた。
だって高速船で50分くらいで佐渡に着くし。関越自動車道を使うと、長岡が一番近いし(なんで新潟、直江津までいかんとならんわけよ?)。寺泊の駐車場は無料だし。自動車乗せる予定ないから、寺泊からのフェリーがベストだと思ったんすよ。だって、佐渡島内じゃ「ノーカーデー」とかやってるわけじゃん。なのに競技者がエコをうたっている佐渡にマイカー持ち込んで乗り回すってどうよ?
しかし、ここで問題が。資料からは、佐渡のフェリーターミナルは三カ所。で、シャトルバスは2カ所から・・・え?

シャトルバスは、赤泊港から出ていない!!
よーくパンフレットを見てみると・・・
sado02.jpg

この小さいこれ・・・赤泊港と小木港の間・・・

sado01.jpg

チャリで走ってる人がいますw 自走しろってことかwww

前日に知った私は「えぇぇぇ!」な訳です。自分は、ソフトケースのような輪行バックしか持っていなく、小さくたたんで持ち運ぶことができません。ので、急遽コンパクトになる輪行袋を購入・・・。まさか、バイクで走って移動することになるなんて、ねぇ。

しかも、21時頃に佐渡汽船から電話が。
「明日の便が欠航になるかもしれません。予報だと2mから3mの波になるらしく。2mを超えると欠航になりますので、新潟からか、直江津から乗ってください。朝、電話して確認してください。」
とか。えー、ほんとかよ・・・。

9月4日(土)
寺泊港に到着。駐車場は無料でした。バイクの荷物料も無料。えーと、トライアスロン関係の人たちは・・・5人くらいしかいないwww
やはり、赤泊~小木港をバイクで移動する人は少ないようです。トライアスロン参加者の2人組は、山越えして会場まで直行すると行っていました。まじか・・・そのルート、途中ダムとかあるんですが・・・激坂あるんじゃね?
フェリーは空いています。バイクを運ぶ客は、3席割り当てられてられ、自分・自転車・荷物が置けました。
人数が少ないせいか、他の参加者と仲良しに。「昨日、電話がかかってきて驚きましたよね。よかったですね、船が出て」と言ったら、みんな「え?電話?・・・来てませんよ?」とか。おーい、俺のところだけかよwww
高速船は3席専有、肘置きを上げて横になって寝られるのでとっても快適。ちょっと寝てたら到着してました(笑)。

赤泊港で輪行袋からバイクを出し、小木港まで移動。明日のバイクコースの下見にもなりますね。海岸線で基本平坦ですが、途中に軽い登坂があったりトンネルがあったり。普通問題ない道ですが、背中に80Lのリュックを背負っているので重たい重たい・・・。サイコン読みで13km走ったところで小木港に到着しました。

シャトルバスの前売り券(1000円)を買い忘れていたので、1500円の当日券を購入します。小木から会場までの道の自走も考えましたが、ここはバイクコース最後の難関として名高い、登坂があるのです。明日のことも考えて、バスに乗ることにしました。
小木港にはレストラン、立ち食いそば、お土産屋等のショップがあり、ここで昼食を取りながら結構時間がつぶせます。

小木港からのシャトルバスは、直江津~小木港のフェリーが到着してから出発になるよう調整されているので、バイクを輪行袋に収め、昼食を取り、柿ソフトを食べたりしながらゆっくり待ちました。

フェリーが到着し、バスも出発です。小木港からのシャトルバスは2台、自転車は通路にぎっしりと並べるように乗せられました。小木から佐和田までの道はバイクコースなのでみんな下見で外を見ています。バイクコース最後の山岳を見られてよかったですね。

開会式の会場に到着です。早速選手受付を済ませます。が、開会式と選手説明会まで時間があります。この選手説明会の後にスイムキャップが配られるのでバックれるわけにはいきません。
私はトランジションエリアまで移動して、荷物を置きに行きました。自転車に乗っていけば5分、歩くと15分くらいの距離に当日のメイン会場があります。バイク、ウェットスーツ、バイクシューズ、ランシューズ、ゴーグル、サングラス、補給食と置けるだけ置きました。これで明日は手ぶらです。

開会式と選手説明会がある会場まで徒歩です。コンビニ、コメリ、スーパーと以外と店があります。買い忘れたものがあっても会場周辺でそろえられますね。

開会式、競技説明会が終わると、シャトルバスに乗り宿に出発です。各宿によっていくので以外と時間がかかります。

宿に到着後、チェックインを済ませ、部屋に荷物を置きます。私は3人の相部屋でしたが、皆さん良い人で助かりました。就寝前に同室の人と「終わったら乾杯しましょう!」とか会話をしていて、ふと思ったんですが、「もしリタイヤしたら・・・1人膝を抱えて部屋の隅で体育座りになるのでは・・・」みたいな。うわー、明日はそこそこの力で、初めてのロングだしセーブして行こうと決意し、就寝します。9時ごろ布団に入りましたが、意外とぐっすり眠れました。


9月5日(日)
大会当日。3時30分に起床。早いなー。この時間に寝るときがあるくらいなんですが・・・(笑)
4時20分にホテルを出発。朝食は弁当が出た。食べない人も多いみたいだが私は食べた。開始まで2時間あれば何食べても大丈夫でしょう。
この、4時20分発は遅い方らしい。ホテルがマイクロバスで直送してくれたので、起床をすこしだが遅くできた。運良く良いホテルに泊まれて良かったー。

会場に着いたのが、4時50分くらいでしょうか。IDカードを見せてトランジションエリアへ。ボックスにごちゃごちゃに入れてあった荷物を整理する。ドリンクを用意して、補給食を装備、ゼッケンを付けて、タイヤに空気入れて・・・
そうこうしている内にスイムチェックの時間が。ウェットを着て、海に入り、アップを開始。早速2カ所クラゲに刺される(笑)。
6時、スタート。あとは、まぁ、競技してました。泳いで自転車に乗って走って、フィニッシュしたときは19時近く。

バイク・機材はトランジションエリアに放置できないので、輪行袋に入れて、ウェットスーツ等の荷物をカバンに詰め込み、ホテルに電話。迎えに着てくれるので助かります。

ホテルに着いたのが19時45分でした。20時に夕食をとり、ジョッキでビールを2杯。なぜか苦かったっすねー。あとは風呂にはいったり、明日のチェックアウトのために荷物を整理したり、ウェットスーツを部屋風呂で洗ってベランダに干しにいったり。
同室のBタイプの選手はすでに戻っていて、「テレビを付けたらちょうどフィニッシュしてましたよ!」と。おー、新潟放送はLIVEで中継してるのかー。なんかすげー。
同室のAタイプに出ている人が帰ってこない。激眠いが待っていたら、10時を過ぎて帰ってきた。ラストの選手がフィニッシュするのを見ていたらしい。花火も上がって、それなりに盛り上がったとか・・・。とりあえず、みんなで乾杯して、その日は眠りました。


9月6日(月)
6時30分起床。筋肉痛はぜんぜんなかった。朝食もがっつり食べられた。8時にホテルを出発。当然バイクも輪行袋に入れて持って行きます。
9時に閉会式会場に到着。閉会式が終わると11時20分にシャトルバスで各港まで。案内では小木港・両津港行きだけでしたが、小木港行きがなぜか!赤泊港まで行くことになっていた!ので、ちょっと助かりました。
12時30分ごろに赤泊港に到着。近くの食堂で昼食を取ります。1階がおみやげ屋、2階が食堂になっているところでした。ラーメンとか刺身定食とかカツ丼とか、なんかあまり佐渡らしい食事ができない場所でしたが、まぁしたかたない。16時発のフェリーを待つ間、そこの座敷でテレビでも見ながらゴロゴロしていても良かったんですが、ちょっと散歩に出かけます。
赤泊港のすぐそば、小山の上に天守閣のようなものがあります。ちょっと歩いて行ってみたり。おみやげが買いたかったので、近所の酒屋に。赤泊港には酒蔵があり、そこのお酒も扱っていました。なんか2年連続受賞している純米酒が良さそうだったので購入。んなことしていたら出発の時間になりました。

17時、寺泊に到着です。


と、こんな感じで、寺泊港~赤泊港の高速船を使っても、問題なくトライアスロンに参加できることが解りました。
いや、2mを超える波があったら高速船は欠航だから、やっぱりちょっと危ないのかな?
スポンサーサイト



テーマ : トライアスロン
ジャンル : スポーツ

Wiggleの誤配送 やっと到着。

あのー、冬季オリンピックの競技種目ではアイスホッケーとかまじで死ぬほど好きだったりするのですが、BS1でしか放送されていません。といっても前回のトリノなんて全く放送されてなかったから今回はましなほうか、ってかんじなんですが、それよりむごいのがスキー系種目。なんでスラロームとか回転系が放送されないんだ?! 軍人種目のバイアスロンだってみてると結構おもしろいのに全く放送されない。まぁ放送権がバカ高くなってること、視聴率がやばい、不況でスポンサーつかないっていうサゲサゲ状態なのでしょうがないのか・・・とがっくりきてる今日この頃ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて。ロードバイク・トライアスロン・スイム関係の海外通販、Wiggleでの誤送の続報。
前述の記事はこちら。
http://boyakkidiary.blog117.fc2.com/blog-entry-174.html

やっと届きました。

2月1日に発注
2月3日に発送
2月7日に到着
2月8日に返品のため、日本から発送
2月10日にイギリス到着
2月11日に発送
2月11日に送料の返金
2月17日に到着

うーん、結局、半月ちかくかかったことになります。めんどうだったなー。

届いた品はこちら。靴の箱をビニールでくるんだだけだな、こりゃ。
RIMG0639.jpg

箱の中身は・・・お、今度は正しい。
cuneo

が・・・あれ、ハリボがはいってねーw
おまけがついてくるって噂は嘘か?!

テーマ : トライアスロン
ジャンル : スポーツ

中華カーボン ボトルケージ

今日はバレンタインらしいですね。バレンタインデーが土日に重なると、売り上げが激減するらしいですけどなんかざまーみろっていうかそもそもいつまでこんなくだらないイベント続けるんだよ女はチョコ上げたら誰でも手放しに喜ばれるとか思ってるのか?とかほんとに疑問に思っちゃうわけですけど、まぁ主夫やってますと奥様からくらいしかチョコもらえないわけですが、減量中なのでむしろいらねーってかんじなんですが、なんかポテトチップにチョコレートをコーティングしたような凶悪なものをプレゼントされちゃいまして、ダイエットのためにチョコもポテチも我慢してるのにこれはどんな嫌がらせよ?と不機嫌な今日この頃ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて。
ボトルケージが届きました。ミノウラのジュラルミン製軽量ボトルゲージを好んで使っていたのですが、この前折れまして。あれ折れるのかよ。ってことで、新しいボトルケージを探していたんですが、eBayに出品されているカーボン製のものを注文してみました。

25gの重さのものを2つ。
自分は、ボトルの底の一部を引っかけてから押し込むように挿入しているので、それができる形状のものを選びました。

1週間ほどで到着。
RIMG0620.jpg
この箱のサイズは・・・2つを重ねて梱包してるな・・・。

RIMG0621.jpg
なつかしのマーライオン。シンガポールから送られてますね。StreetDirectoryで検索すれば住所も地図でわかっちゃいますね。Bedok リザーバーのあたりでしょうか。観光の日本人は絶対に近づかないエリアですねw 亀がたくさんいる沼を思い出しますなー。
しかし、箱つぶれとるよ。

RIMG0622.jpg
製品はこんな感じ。


気になる重さは。
まず1つめ。
RIMG0624.jpg
32g。おいおい、7gも重いじゃねーかw

んで2つめ。
RIMG0625.jpg
38g。おいおいおい、どんだけばらつきがあるんだよw

ついでに、前に注文した、18gの重さのボトルケージ。
RIMG0626.jpg
26g。・・・ぜんぜん重さ、ちがうじゃねーかw

まぁ、ボトルケージごとき。数グラム重くなったところで差なんてでない。気にせずセッティング。

RIMG0627.jpg

ちょっと使ってみた感想は、「堅い」です。ボトルがへこみながら挿入される感じ。ストン、ではなく、ギュムって感じで押し込む必要があります。これ、サドルの後ろだとちょっときついな・・・。使っているうちに柔らかくなりますかね?

テーマ : トライアスロン
ジャンル : スポーツ

Wiggleの誤配送 返品へ

固定ローラー台が届いてから、毎日汗だくになって室内練習してます。よく考えてみたら自転車って非常に練習しにくい乗り物じゃないか?と思いまして。だって、サイクリングロードで45km/hでかっ飛ばすとかヒンシュクものだし、負荷かけたくても近くに山でもない限り無理だし。超高抵抗練習用タイヤとか、高抵抗ハブとかあれば、一般道でもぜーぜーいいながら練習できるのに。あ、パワータップってもしかしたらそんな製品なの? まぁなんであれ、室内練習もせずに国体目指すとか今考えると甘ちゃんもいいところだなーってちょっと反省してる今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて。また、Wiggleから買い物しちゃいました。トライアスロン用のシューズ、サドル用ボトルマウント、そして手袋。みんなセール品w しめて8000円程度の買い物です。しかも送料無料。日本でそろえたら確実に15000円はいくでしょう。安くていいねー。海外通販。

んで、そのブツが昨日届きまして。ヒャッハー!って開封してみたわけです。

TACXのボトルマウント。なかなかがっちりしていていい感じ。
セール品の手袋。数百円とは思えないしっかりした作り。あたった。

さて、お目当てのシューズ! トライアスロン用のシューズがよいんですよ、軽くて。
片足250g切るのは当然。私が頼んだLakeの311は、230gだっていうから驚きです。

あれ? でも、箱重くね? なんだ、実は重いのか、この靴・・・

RIMG0613.jpg

って、違う靴が入ってるじゃねーか!
箱は正しく、311Cって書いてあるのに・・・ 発送前に確認しろよ・・・。

仕方ない、返品手続きとらなくちゃだ・・・。
Wiggleって、返品用の伝票入りなんだっけ? いや、入ってない。あれはCRCか?

めんどくせー。
えーと、サイトをみてみると・・・・
① Returnフォーム開いて、最近の注文リスト開けて、返品したい品のボタンをクリック
② その後に表示される、返品手続き用の紙 returns slip を印刷。
③ ブツを梱包(※)。
③ ブツをイギリスめがけて配送。配送料金はこっちもち(後で返金)。
④ ブツがWiggleに届いたら、Wiggleが正しい商品を送ってくる。
⑤ 今度のブツは正しいだろな?と確認。払った配送料が返金されているか確認。

※梱包時の注意
 "RETURNED GOODS - FAILED SALE" と箱に書け、だと。まぁ税関で無駄な関税と時間の浪費を避けるためでしょう。
 "returns slip" は外に張れ、だと。郵便局行って、「伝票とか封入できる、外に貼り付ける透明の封筒みたいな、反面シールのやつくださーい!」と言えばもらえる。Invoiceは中でいいかな。こっちが売ってる訳じゃないし。

RIMG0614.jpg



とかいうプロセスを踏むらしい。ばからしい、、、めんどくせぇ。。。
つーか、また同じもの注文して、ヤフオクでさばいたほうが楽で早いんじゃね?

と思ったんですが。最悪なことに。
・靴もセール品なので、単品だと送料無料にならないw
・ヤフオクで裁くにも、誤配送されたMTBシューズ、サイズが39(24cmくらい?)w ちいせーよw 誰も買わねーよw

ってことは。やっぱり正規に返品手続きとらないとダメか・・・。
返送に1週間、再送に1週間。今月中に手元に届くのか?! あー、まじで面倒だー。


今回のWiggleのポカでのこっちの損害
・return slip の印刷 (オンラインプリンタ常時接続環境で助かった・・・。プリンタ持ってない人どうすんだよ)
・郵便局までの移動時間と交通費
・返品手続き、梱包、伝票の記入等による拘束時間
・料金先払い、返金待ちによる出費

あー、でも、Wiggleも相当損出すことになるな。
8000円の注文を満足に届けるために使う送料だけで、けっこういくんじゃね?
イギリスから日本、まぁ安く見積もって1000円としてもx2。
私が返送にかかったEMSが3250円。
7000円のもの売るのに5000円以上のコストかけてんのかよwww
しかもセール品で、元値2万円の品だから、原価は4000円くらいか?
Wiggleも赤きってるんじゃね?w

まぁ、お互いどちらもつらい思いしかしない誤配送。今後は少なくするよう心がけて欲しいものです。
ってか、Wiggleの誤配送って有名だよな。あいつらなにやってんだ?心がけじゃだめだ、再発防止につとめろよ、なんど同じミスして損だしてんだとw

テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

プロテインは海外通販で。

 昔は、プロテインといったらパワー系スポーツで飲むもので、空手部や野球部、短距離走者、水泳部が飲んでた印象がある。
 さて、長距離はというと。なぜか草食系にたとえられるだけあり、野菜中心に、たまに貧血ひどくなってきたらニラレバ定食でも・・・って感じでした。

 んでも、最近では長距離走者も積極的にプロテイン摂取するみたいですね。でも考えてみると、そりゃそうだ。長時間走り続けて追い込んで、筋肉ボロボロにしてるのは長距離走者も同じことだし。
 んで、回復はやめるために肉とか食べまくって太っても困るし。そうなったら、たしかにプロテインでたんぱく質摂取するのが近道ですよね。

私も、シーズン中は59kg付近に体重をコントロールしているんですが、これがなかなか大変で・・・。一日80gのたんぱく質となると、やはりプロテインです。

で、ずっと、ザバスのお世話になってました。
ZAVAS TYPE2 SPEED。 1.2kgで5000円以上。たっけぇ!

なんで日本はこんなにプロテイン高いんだろ?
USAじゃ、TARGETとかそのへんのスーパーで、でかいサイズで安売りしてるってのに。やっぱり、アメリカ人はたんぱく質でやせられるって勘違いしてるからですかねー。一般的なんですよね。

ってことで、ステイツで販売されてるプロテインを探してみました。
チャンピオンホエイ。ググってみたら、ヒットしました。えと、お値段は・・・
7,480円

・・・たけぇよ!

ってことで、2chのお世話になりましょう。ウェイトスレにいけばあるでしょ、サプリ系のスレが。

ありました。ここで話題になっている場所をいくつか調べまして・・・
1PROTEIN.COM
なるサイトを発見。

気になるお値段は・・・50ドルくらい。えと、いま円高だから・・・
うおぅ、4000円くらいで2.25kgも買えるwww

こりゃすげぇ・・・。
なーんか、バカらしくてザバスとか買えなくなっちゃいますね・・・。

そんなことで。届いた製品がこれ。


でけぇw さすがUSサイズwww
安くなるから4つ注文したけどちょっと失敗、これ、どこにおけばいいのよ?w

注文から5日ほどでUSAから届きます。
4つとも味が選べるのがうれしいです。とりあえず、チョコx2、コーヒーx1、トロピカルx1(これバクチw)を選んでみました。

飲んでみたところ・・・これが驚き。
どれもザバスよりぜんぜん飲みやすい!っていうか、美味いし。

なんだろー、チョコは、あれですな、ミロみたい。息子に一口飲ませたら全部くれってうるさかったくらい美味しく飲める。

コーヒーは、あれです、スタバのフラペチーノが常温放置で氷までとけたぬるい味?って感じです。いや、まずくないんですよ、私はこれが一番好きです。

トロピカルは、酸味があって意外といけます。うわのめねぇwってネタづくりのために頼んだんですけどね、なんか懐かしい味するんですよ。

ってことで、ここ、1PROTEIN.COM、マジでおススメ。
プロフィール

うらしん 

Author:うらしん 
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード