GIOS LIEBE ハンドルグリップ交換
Canaffはメンテナンス作業のため慣らし運転は一時休止、その間、いつものようにLIEBEで通勤させたらまたも奥様から注文が。
ハンドル痛い。変えて。
ちなみにGIOS LIEBE につけていたグリップはこれ。純正じゃないです。

えー、いいじゃん、これ。赤くて。ネジ固定だから外すの楽だし。回らないから安心だし。
なんか、こいつ、

Canaff純正の、このエルゴグリップが相当お気に入りらしく。痛くない!楽!と喜んでます。これと比較されて堅い!痛い!と不満が出てきたようです。
えー、でもエルゴグリップって高いじゃん・・・。安いところないのかよ? と、ネットを探してみたのですが、楽天は送料で高くなる。ならプライムになってるアマゾンか?と探してみたが高い。
えー、こんなもんに2000円とかかけるのはちょっと・・・と思っていたらタキザワで720円で売ってたw ので買ってみた。早速取り付け。

ビス留めだったので、既存のグリップを外すのは楽チン。新しいグリップの取り付けは・・・オートバイならボンド使って固定しますが、そこまでしなくて大丈夫でしょ。パーツクリーナーでいいや、こいつをグリップ、ハンドルに吹き付けて一気に挿入! 時間勝負! まぁ普通に取り付けできました。
あれ、なんかCanaffのものと同じじゃね? Canaffのはグリップシフトなのでショートになってるけど、これも同じようなデザインだよね・・・。
このグリップで通勤した奥様曰く、
「すっごい楽になった!」
と喜んでおります。手袋してるから何を使っても変わらないと思ったんですけどね。グリップ1つでちがうものなんですねぇ。。
ハンドル痛い。変えて。
ちなみにGIOS LIEBE につけていたグリップはこれ。純正じゃないです。

えー、いいじゃん、これ。赤くて。ネジ固定だから外すの楽だし。回らないから安心だし。
なんか、こいつ、

Canaff純正の、このエルゴグリップが相当お気に入りらしく。痛くない!楽!と喜んでます。これと比較されて堅い!痛い!と不満が出てきたようです。
えー、でもエルゴグリップって高いじゃん・・・。安いところないのかよ? と、ネットを探してみたのですが、楽天は送料で高くなる。ならプライムになってるアマゾンか?と探してみたが高い。
えー、こんなもんに2000円とかかけるのはちょっと・・・と思っていたらタキザワで720円で売ってたw ので買ってみた。早速取り付け。

ビス留めだったので、既存のグリップを外すのは楽チン。新しいグリップの取り付けは・・・オートバイならボンド使って固定しますが、そこまでしなくて大丈夫でしょ。パーツクリーナーでいいや、こいつをグリップ、ハンドルに吹き付けて一気に挿入! 時間勝負! まぁ普通に取り付けできました。
あれ、なんかCanaffのものと同じじゃね? Canaffのはグリップシフトなのでショートになってるけど、これも同じようなデザインだよね・・・。
このグリップで通勤した奥様曰く、
「すっごい楽になった!」
と喜んでおります。手袋してるから何を使っても変わらないと思ったんですけどね。グリップ1つでちがうものなんですねぇ。。
スポンサーサイト
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
GIOS LIEBE サドル交換
またも奥様から注文。
「オシリが痛い。」
うーん、たしかに、今LIEBEに付けているサドルはWizardのカーボン。


駐輪場で、風で倒れていることが多いらしく、右後方が破れ始めています(涙)。
このサドル、私は気に入っていたんですが。カーボンにチタンレール、重さは180gと軽量。意外にソフトな乗り心地でコストパフォーマンスに優れた良い製品だと思います。
が、さすがに女性にはむかないのでしょうか。ケツが痛いってことは、横幅があってないんでしょうかね。
仕方なく、タキザワの女性向けサドル、「Progress SL Anatomic」を購入。

一回り小さいですね。レールもチタン製でしっかりした作りです。安心感ありますね。
私が乗ってみた感じだと、やはり横幅が広くなっているせいか、ちょっと違和感がありますね。
このまま1時間とか乗ったら痛みが出てきそうな感じです。

ぐっとコンパクトになったサドルまわり。奥様は、「快適になったよ!」と喜んでおります。
やはり女性は女性向けのサドルが必要なんでしょうか。
「オシリが痛い。」
うーん、たしかに、今LIEBEに付けているサドルはWizardのカーボン。


駐輪場で、風で倒れていることが多いらしく、右後方が破れ始めています(涙)。
このサドル、私は気に入っていたんですが。カーボンにチタンレール、重さは180gと軽量。意外にソフトな乗り心地でコストパフォーマンスに優れた良い製品だと思います。
が、さすがに女性にはむかないのでしょうか。ケツが痛いってことは、横幅があってないんでしょうかね。
仕方なく、タキザワの女性向けサドル、「Progress SL Anatomic」を購入。

一回り小さいですね。レールもチタン製でしっかりした作りです。安心感ありますね。
私が乗ってみた感じだと、やはり横幅が広くなっているせいか、ちょっと違和感がありますね。
このまま1時間とか乗ったら痛みが出てきそうな感じです。

ぐっとコンパクトになったサドルまわり。奥様は、「快適になったよ!」と喜んでおります。
やはり女性は女性向けのサドルが必要なんでしょうか。
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
GIOS LIEBE クランク交換
年越し間近だっていうのに、奥様からまたも、GIOS LIEBEに注文が入りました。
「チェーンが外れる!」
あれ?この前の、BB(ボトムブラケット)のメンテで、チェーン外れはなくなったと思ってたんだけどなぁ・・・。
チェーンは外に向けて落ちています。内側にはコレ、

チェーンフォールプロテクター
を付けているので、そう簡単には落ちないんですけどね、外に向けて脱落か・・・。原因はなんでしょう?
○ 7速→9速化 (チェーンがワイドにかかるので、脱落しやすくなってる?)
○ BB周辺の剛性が低い (踏み込むとたわむ感じがするんだよね、確かに。)
○ チェーンリングが9速に対応していない (でも7速なら3/32だし、HGで行けるハズなんだよね・・・)
うーん、明確に分かりません。となれば、、、自分で踏んで、一度チェーンを脱落させてみますか。
ということで、久々にGIOS LIEBEにまたがります。
発信!
25 > 23 > 21 > 19 > 17 > 16 > 15 > 14 > 13
の変速。問題なし。
2つ飛ばしで変速!・・・問題なし。
クランク逆回転・・・問題なし。
ここまでは問題なし。最後は・・・フルトルクで変速テスト。
55km/hまで、トルクをかけたまま変速し、加速します。
頭を下げて踏みまくるー!! ・・・あれれ、あれ?
なんとなく、理由が分かりました・・・。クランクが歪みまくってるw
今更ながらですが、LIEBE標準装備のクランクはやわやわかも。
過激な登坂しながらのテストもしてみますか・・・
フルダンシングしながら変速を繰り返してみます、イチ、ニィ、サン・・・
あ、外れました。これだー、原因は。
クランクっていうか、クランクセット(チェーンリング含めて)が柔々ですね~。
これ、交換しないとだめかー。
ってことで、シングルクランクを検索。
奥様が乗るので、165mm。私も165mmで競技に出てるので、ここは譲れません。
しかし・・・安いのありませんw なんで?! なんでよ? ピストが流行ってるからか? シングルクランクが高価で高価で・・・。トラック用みたいなのしかないじゃん。
ざっとみて・・・
○ シマノ 小径車用コンポ Caplio
○ スギノ RDメッセンジャー
このくらいしかないよ・・・。Caplioは小径車以外には使わないでくださいとか言ってるし。チェーンガード二枚で挟んでるから、LIEBEのチェーンカバーと干渉しそうだし・・・これなら、二枚の2200用とかのBCD110の二枚クランク買って・・・でもそれだけだとチェーン落ちまくるから、チェーンリング交換して・・・そうするとボルト交換必要でボルトだけで1000円とかするし、Qファクター広がるしなー。それなら、最初からシングル化したほうが早い・・・けど、やっぱり金かかるなぁ。
困った時のeBayだのみ・・・日本以上にイカれたピスト、メッセンジャー王国、USAにお願い! 最近eBayでばかり買い物してるなぁ。検索してみると、、、
http://stores.ebay.com/Abaxo
ありました! この店の「crankset」に、165mm、アルミ、680g、BCD110、チェーンリング46Tのクランクが!
気になるお値段は、実に33ドル。円高の影響もあり、実に3000円っすよ。送料入れても5000円程度で入手可能!
・・・でも、これもふにゃふにゃだったら困るなぁ、と思いまして。
検索してみると、Bike Forums 等ではなかなかの評価。これなら・・・
IYHするしかねぇ!
衝動買い終了。待つこと1週間。クリスマスシーズンでも問題なく届きますね。
到着しました。Origin8 のクランクセット、BCD110、165mmクランク、46Tチェーンリング。

意外にもきれいな化粧箱です。
中身はこんな感じ。

LIEBE標準のクランクとの比較。

黒いです。実は、赤や黄色や緑など、メッセンジャー用らしく色沢山で、赤が欲しかったんですが、いまのLIEBEがフレーム赤、その他黒みたいな配色なので、泣く泣く黒を選択しました。
裏側の比較。

なかなかがっちり作られています。

ちなみにLIEBE標準がこれ。ペラペラw

装着終了です。黒くなり、引き締まった感じに・・・なったかな?

さて、これで走行テスト。感想です。
フロントが44Tから46Tになったので、ちょっとギアが重くなりましたね。気になるようだったら、チェーンリングを交換しましょう。今後はこの程度の改造ですむので、チェーンリングが交換できるタイプはナイスです。
剛性感は、笑っちゃうくらい変わりました。まったく別物ですよ、コレ。
ケイデンスを上げやすい。ダンシングで安定感ちがう。つーか、今までのはなんだったんだ?って感じです。自分が乗ってるロードにフィーリングが近づきました。
しかし・・・これで、LIEBE標準のパーツは、フレーム&フォーク、フェンダーとチェーンガードという、フレーム以外をすべて交換する形になってしまいました。
かかった費用は・・・計算したくないのでヤメw
まぁここまで改造、改良、改悪を繰り返してきまして、「交換した方が良いよ、これは!」って感じるものが幾つかあったので、それを5位まで上げてみます。
1位 スプロケ (大きすぎる変速ショックが劇的に減ります。)
2位 クランク (標準が粗悪すぎます。)
3位 タイヤ (舗装路だけならスリックタイプに。)
4位 なし
5位 なし
金があるなら・・・
ブレーキレーバー、ブレーキ、9速シフター、9速スプロケ、ホイール、ですかね。
「チェーンが外れる!」
あれ?この前の、BB(ボトムブラケット)のメンテで、チェーン外れはなくなったと思ってたんだけどなぁ・・・。
チェーンは外に向けて落ちています。内側にはコレ、

チェーンフォールプロテクター
を付けているので、そう簡単には落ちないんですけどね、外に向けて脱落か・・・。原因はなんでしょう?
○ 7速→9速化 (チェーンがワイドにかかるので、脱落しやすくなってる?)
○ BB周辺の剛性が低い (踏み込むとたわむ感じがするんだよね、確かに。)
○ チェーンリングが9速に対応していない (でも7速なら3/32だし、HGで行けるハズなんだよね・・・)
うーん、明確に分かりません。となれば、、、自分で踏んで、一度チェーンを脱落させてみますか。
ということで、久々にGIOS LIEBEにまたがります。
発信!
25 > 23 > 21 > 19 > 17 > 16 > 15 > 14 > 13
の変速。問題なし。
2つ飛ばしで変速!・・・問題なし。
クランク逆回転・・・問題なし。
ここまでは問題なし。最後は・・・フルトルクで変速テスト。
55km/hまで、トルクをかけたまま変速し、加速します。
頭を下げて踏みまくるー!! ・・・あれれ、あれ?
なんとなく、理由が分かりました・・・。クランクが歪みまくってるw
今更ながらですが、LIEBE標準装備のクランクはやわやわかも。
過激な登坂しながらのテストもしてみますか・・・
フルダンシングしながら変速を繰り返してみます、イチ、ニィ、サン・・・
あ、外れました。これだー、原因は。
クランクっていうか、クランクセット(チェーンリング含めて)が柔々ですね~。
これ、交換しないとだめかー。
ってことで、シングルクランクを検索。
奥様が乗るので、165mm。私も165mmで競技に出てるので、ここは譲れません。
しかし・・・安いのありませんw なんで?! なんでよ? ピストが流行ってるからか? シングルクランクが高価で高価で・・・。トラック用みたいなのしかないじゃん。
ざっとみて・・・
○ シマノ 小径車用コンポ Caplio
○ スギノ RDメッセンジャー
このくらいしかないよ・・・。Caplioは小径車以外には使わないでくださいとか言ってるし。チェーンガード二枚で挟んでるから、LIEBEのチェーンカバーと干渉しそうだし・・・これなら、二枚の2200用とかのBCD110の二枚クランク買って・・・でもそれだけだとチェーン落ちまくるから、チェーンリング交換して・・・そうするとボルト交換必要でボルトだけで1000円とかするし、Qファクター広がるしなー。それなら、最初からシングル化したほうが早い・・・けど、やっぱり金かかるなぁ。
困った時のeBayだのみ・・・日本以上にイカれたピスト、メッセンジャー王国、USAにお願い! 最近eBayでばかり買い物してるなぁ。検索してみると、、、
http://stores.ebay.com/Abaxo
ありました! この店の「crankset」に、165mm、アルミ、680g、BCD110、チェーンリング46Tのクランクが!
気になるお値段は、実に33ドル。円高の影響もあり、実に3000円っすよ。送料入れても5000円程度で入手可能!
・・・でも、これもふにゃふにゃだったら困るなぁ、と思いまして。
検索してみると、Bike Forums 等ではなかなかの評価。これなら・・・
IYHするしかねぇ!
衝動買い終了。待つこと1週間。クリスマスシーズンでも問題なく届きますね。
到着しました。Origin8 のクランクセット、BCD110、165mmクランク、46Tチェーンリング。

意外にもきれいな化粧箱です。
中身はこんな感じ。

LIEBE標準のクランクとの比較。

黒いです。実は、赤や黄色や緑など、メッセンジャー用らしく色沢山で、赤が欲しかったんですが、いまのLIEBEがフレーム赤、その他黒みたいな配色なので、泣く泣く黒を選択しました。
裏側の比較。

なかなかがっちり作られています。

ちなみにLIEBE標準がこれ。ペラペラw

装着終了です。黒くなり、引き締まった感じに・・・なったかな?

さて、これで走行テスト。感想です。
フロントが44Tから46Tになったので、ちょっとギアが重くなりましたね。気になるようだったら、チェーンリングを交換しましょう。今後はこの程度の改造ですむので、チェーンリングが交換できるタイプはナイスです。
剛性感は、笑っちゃうくらい変わりました。まったく別物ですよ、コレ。
ケイデンスを上げやすい。ダンシングで安定感ちがう。つーか、今までのはなんだったんだ?って感じです。自分が乗ってるロードにフィーリングが近づきました。
しかし・・・これで、LIEBE標準のパーツは、フレーム&フォーク、フェンダーとチェーンガードという、フレーム以外をすべて交換する形になってしまいました。
かかった費用は・・・計算したくないのでヤメw
まぁここまで改造、改良、改悪を繰り返してきまして、「交換した方が良いよ、これは!」って感じるものが幾つかあったので、それを5位まで上げてみます。
1位 スプロケ (大きすぎる変速ショックが劇的に減ります。)
2位 クランク (標準が粗悪すぎます。)
3位 タイヤ (舗装路だけならスリックタイプに。)
4位 なし
5位 なし
金があるなら・・・
ブレーキレーバー、ブレーキ、9速シフター、9速スプロケ、ホイール、ですかね。
GIOS LIEBE ボトムブラケット(BB) メンテナンス
ペダル交換時に発見してしまった、ボトムブラケット(以下BB)のガタ。こいつを直してやらんと・・・。もしかすると、チェーンが外れやすかった原因とかこいつかもしれないしね。
んで、届きました。楽天で購入した、フックスパナ。

-在庫品- 【メール便対応】_fk45 フックスパナ 45-48φ

920円。近所のホームセンターより安くて丈夫そうなのが買えたので満足。まぁそんなに使用頻度の高い工具ではないんですけどね。
さて、ペダルを外すことから始めます。
以前、アルベルトの修理のときに購入した、コッタレスクランク抜き。

こいつを使ってクランクを抜きます。

抜けたら、いよいよBBをはずします。これが曲者・・・固着しちゃってた場合、大人ふたりでパイプまでつないで、故障覚悟でやっと外れるようなシロモノですからね・・・
かなり不安でしたが、、、右ねじ(普通ねじ)だったよな、よっこいしょ・・・手だけでは外れませんね。乗ってみますか・・・。
恐る恐る、足で乗って体重をかけると・・・
パキン! 外れました。2000kmしか走ってないですからね、まだ固着するまでは至ってないようです。
とりあえず左だけ抜けば、カップアンドコーンは取り出せます。

ややグリス切れ、ですかね。サビ色が少々・・・でもまだきれいなほうですね。ベアリングにもカップ側にも傷はありません。やっぱり定期的にメンテしたほうが良い部品なんでしょうね。
パーツクリーナーで洗浄します。ピカピカ。

あとは、これにグリスをたっぷりつけて、戻します。
グリスは、当然デュラとか使いませんよw 名ばかりの専用品が嫌いな私は、ホームセンターで買った100円のホワイトグリスです。これで十分でしょ。耐水性もあるし。
BBを戻す際、フレームのねじ切り部分もグリスアップします。金属同士がふれあう部分は固着してしまうと、次のメンテができませんからね。
あとは、玉押しの調整です。ガタがなく、ゴロゴロいわない丁度いいところ・・・を探します。ハブのメンテで慣れた作業だと思ったのですが、BBはちょっと勝手が違いますね。最後に強く締め付ける時に、どんなに押さえても玉押しまで一緒に回ってしまいきつくなってしまう・・・この部分を考慮に入れて調整する必要があるんですね。勉強になります。
さて、調整が終わってみると・・・お、ガタはなくなりました! よかったー、玉押しが緩んだだけみたいですね。壊れてなくてよかった。
ペダルの軽さは・・・体感できませんw
せっかくフックスパナ買ったので、家のママチャリ全部オーバーホールしてみよっと。
ついでに。クランクの重さを測ってみました。クランク両方で900g。まぁまぁですかね。
んで、届きました。楽天で購入した、フックスパナ。

-在庫品- 【メール便対応】_fk45 フックスパナ 45-48φ

920円。近所のホームセンターより安くて丈夫そうなのが買えたので満足。まぁそんなに使用頻度の高い工具ではないんですけどね。
さて、ペダルを外すことから始めます。
以前、アルベルトの修理のときに購入した、コッタレスクランク抜き。

こいつを使ってクランクを抜きます。

抜けたら、いよいよBBをはずします。これが曲者・・・固着しちゃってた場合、大人ふたりでパイプまでつないで、故障覚悟でやっと外れるようなシロモノですからね・・・
かなり不安でしたが、、、右ねじ(普通ねじ)だったよな、よっこいしょ・・・手だけでは外れませんね。乗ってみますか・・・。
恐る恐る、足で乗って体重をかけると・・・
パキン! 外れました。2000kmしか走ってないですからね、まだ固着するまでは至ってないようです。
とりあえず左だけ抜けば、カップアンドコーンは取り出せます。

ややグリス切れ、ですかね。サビ色が少々・・・でもまだきれいなほうですね。ベアリングにもカップ側にも傷はありません。やっぱり定期的にメンテしたほうが良い部品なんでしょうね。
パーツクリーナーで洗浄します。ピカピカ。

あとは、これにグリスをたっぷりつけて、戻します。
グリスは、当然デュラとか使いませんよw 名ばかりの専用品が嫌いな私は、ホームセンターで買った100円のホワイトグリスです。これで十分でしょ。耐水性もあるし。
BBを戻す際、フレームのねじ切り部分もグリスアップします。金属同士がふれあう部分は固着してしまうと、次のメンテができませんからね。
あとは、玉押しの調整です。ガタがなく、ゴロゴロいわない丁度いいところ・・・を探します。ハブのメンテで慣れた作業だと思ったのですが、BBはちょっと勝手が違いますね。最後に強く締め付ける時に、どんなに押さえても玉押しまで一緒に回ってしまいきつくなってしまう・・・この部分を考慮に入れて調整する必要があるんですね。勉強になります。
さて、調整が終わってみると・・・お、ガタはなくなりました! よかったー、玉押しが緩んだだけみたいですね。壊れてなくてよかった。
ペダルの軽さは・・・体感できませんw
せっかくフックスパナ買ったので、家のママチャリ全部オーバーホールしてみよっと。
ついでに。クランクの重さを測ってみました。クランク両方で900g。まぁまぁですかね。
GIOS LIEBE ペダル交換
またも奥様から、GIOS LIEBEの改造指示が。
「ペダルがヒールを傷つけるから交換して。」
だって。まぁ確かに、蹴り返しの金具がついてるようなペダルだしなぁ。つーかヒールとかパンプスで乗るなよって言いたいですが、普段乗りできてなんぼの自転車だし・・・。普通のプラペダルに交換しますか。トゥークリップが付かなくなりますが、競技に出るわけじゃないし、今後取り付けることもないでしょうし。
ってことでプラ製で比較的軽量で安価なペダルを検索。帰宅時の夜間走行時の視認性も考えると、リフレクター付きが必須条件です。
これか、

★本日エントリーでポイント5倍!ACENTIA(byTIOGA) エルゴ アーク PL PDL08200
これ、

【ACENTIA□アセンシア】 ペダル Ergo Arc AL [PDL08300]
が良さそう。アルミボディーのほうが良い感じなんですが、奥様の足、特にヒールの先で踏むとなると小さい方が良さそうですね。値段も安くて軽量な、エルゴアークPLにしてみましょう。
んで届いたエルゴアーク。

思ったより軽いです。わずか121g(片方)。

GIOS LIEBE 標準装備のペダル。重いですね・・・。198gもある。

これで、靴を傷つけないペダルに変わりました。乗り味の方は・・・「うーん、変わらない?」だそうです(涙)。
でも・・・ペダル交換中に気づいたんですが、「あれ?ガタがある?」
クランクが緩んでるのか? 増し締めして揺すってみる。左右のクランクが揺れる・・・。
こりゃボトムブラケットにガタが来てるよ・・・。総走行距離2000km程度でガタかー。カップアンドコーンのBBか、工具ねぇよ。

-在庫品- 【メール便対応】_fk45 フックスパナ 45-48φ
これが必要かな、45あれば十分でしょ。(自己アフェ)
そうしてまた使用頻度の少ない工具が増えていく・・・
「ペダルがヒールを傷つけるから交換して。」
だって。まぁ確かに、蹴り返しの金具がついてるようなペダルだしなぁ。つーかヒールとかパンプスで乗るなよって言いたいですが、普段乗りできてなんぼの自転車だし・・・。普通のプラペダルに交換しますか。トゥークリップが付かなくなりますが、競技に出るわけじゃないし、今後取り付けることもないでしょうし。
ってことでプラ製で比較的軽量で安価なペダルを検索。帰宅時の夜間走行時の視認性も考えると、リフレクター付きが必須条件です。
これか、

★本日エントリーでポイント5倍!ACENTIA(byTIOGA) エルゴ アーク PL PDL08200
これ、

【ACENTIA□アセンシア】 ペダル Ergo Arc AL [PDL08300]
が良さそう。アルミボディーのほうが良い感じなんですが、奥様の足、特にヒールの先で踏むとなると小さい方が良さそうですね。値段も安くて軽量な、エルゴアークPLにしてみましょう。
んで届いたエルゴアーク。

思ったより軽いです。わずか121g(片方)。

GIOS LIEBE 標準装備のペダル。重いですね・・・。198gもある。

これで、靴を傷つけないペダルに変わりました。乗り味の方は・・・「うーん、変わらない?」だそうです(涙)。
でも・・・ペダル交換中に気づいたんですが、「あれ?ガタがある?」
クランクが緩んでるのか? 増し締めして揺すってみる。左右のクランクが揺れる・・・。
こりゃボトムブラケットにガタが来てるよ・・・。総走行距離2000km程度でガタかー。カップアンドコーンのBBか、工具ねぇよ。

-在庫品- 【メール便対応】_fk45 フックスパナ 45-48φ
これが必要かな、45あれば十分でしょ。(自己アフェ)
そうしてまた使用頻度の少ない工具が増えていく・・・