fc2ブログ

今日のヨシケイ

やっと晴れ。やっと洗濯物が干せます。が、3日分もあると分けて洗わないとかー。マジでめんどくせー。ドラム式洗濯乾燥機を持っていても乾燥ってほとんど使わないなー。そうそう、改良(?)を施したチャリで奥様が颯爽と出社していきましたが、後ろから見てもいい感じですね。ペダルが下でまわってる感じです。

さて。本日のヨシケイ。

牛肉麻婆
 なんでヨシケイは中華にコチュジャン使うんですかね? これは邪道っていうか納得できないので大幅に変更します。
まず、フライパンは用いずに中華鍋を用意。コチュジャンを加える部分は豆板醤と花椒に変更します。豆板醤はYOUKIのが一番味があって美味しいですよね、ってのは中華料理界での定説。
 本場四川の麻婆豆腐にするなら、ラー油の中に豆腐が沈んでいて、上には花椒が浮きまくってるってやってもいいのですが、これだと子供が食べられないので却下。やはり妥協して若干日本風にしましょう。コンソメは中華味、もしくは鶏ガラに変更。片栗粉が多すぎるので小さじ1くらいに減らして、ドロドロしすぎないようにします。
 調理中は鍋に箸は入れない。液体を扱うのでスキル必要ですが怖がらずに中華鍋を回しましょう。

かき玉ワンタン
 これもコンソメを中華味・鶏ガラに変えましょう。卵は白身が軽くきれる程度に混ぜ、グラグラしない火力にさげた沸騰したスープに箸で流し込んで5~10秒。箸で「フワ、フワ」と真ん中に寄せるように軽く混ぜればフワフワ卵のできあがりです。

もやしのナムル
 ナムルって・・・だから中華料理じゃ・・・。砂糖をちょこっと加えて油淋ソースに仕上げる。

スポンサーサイト



テーマ : うちのごはん
ジャンル : 結婚・家庭生活

今日のヨシケイ

なんですかね、昨日の雪は。積もってランニングは無理だからゆっくり寝るかーと思ったんですが家の前くらい雪かきしないとだなーと思い、結局6時に起床して家の前と、小学生の通学路の道を少々雪かきしてきたんですが、なんか積雪の後に雨になったみたいで雪が重たいのなんのって、明日絶対筋肉痛になるよなー。っていうか、もう昼頃になるわけですが、近所で雪かきしてるはウチだけみたいなんですけど・・・やや雪国出身の私は、家の前の雪かきくらい常識何じゃね?と思ってるんですけど最近は違うのかな?とか疑問持ってる今日この頃ですが皆様はいかがお過ごしですか。

さて。今日のヨシケイ。
まーた、「砂糖と酒」セットの調味ですね。これはこのメニューを作った調理師のこだわりなのかなぁ?
私は砂糖と酒を少しへらして、その分みりんを入れます。まぁ味はほぼ同じになるんですけどね。

カレイの煮付けは、そのまんま。
きんぴらは、鷹の爪を入れて上品な辛さでピリッとさせたいですが、うちは子供いるのでそのまんま。
彩りあえは、ポン酢に醤油か、ポン酢だけでもいいかも。栄養考えるとトマトは切りたくない。


今日はこんなもんかな? 実は私、魚の卵を食べると全身がかゆくなる体質で。カレイ食べられません・・・。

テーマ : うちのごはん
ジャンル : 結婚・家庭生活

今日のヨシケイ

今日のヨシケイは・・・

豚肉の生姜焼き
 醤油と酒で味付けしてますね。私は若干の甘みを入れるのが好きなので、砂糖小さじ1か、みりんを足しましょう。
 「コツのコツ」で強火を指定していますが、こりゃ嘘だな・・・。並べながら入れるのは、ロースをクシャクシャにしないコツであるのは確かですが、火が強いと全体に火が通る前にフチが焦げるんだよね。フライパンもドンドン熱くなっていくから後半ほどカピカピな焼き加減になる。
 正解は中火の弱火くらいで、肉汁と付け汁でしっとりが残るくらいの火加減で焼く。次の肉を焼くときにパンが過熱されすぎていたら火から外して並べ入れる。付け汁がけっこう残っていたら箸で垂らしながら若干の照りも入れる。
 キャベツは、この程度の量ならスライサー使うより包丁使った方が早い。修行だと思ってガンガン切りましょう。

はりはりサラダ
 このにんじんもスライサーより包丁ですね。
 悩むのはツナの処理。どんなツナ缶が来るか次第ですが、油ギットリだったら・・・湯通しするとパサパサになるのでキッチンペーパーでくるんでレンジを使って若干の油抜きしますか。

かぼちゃのコーン煮
 砂糖・醤油・みりんが1:1:1の基本配分ですね。かぼちゃ・コーンと甘い食材なのにずいぶん甘く煮付けますね。私は砂糖を減らします。

テーマ : うちのごはん
ジャンル : 結婚・家庭生活

今日のヨシケイ

オリンピックが楽しいです。リュージュ女子の原田選手、NHKで特集されていたのをみていたので応援してます。使うか、使わないか、の選択を迫られていたカーボン製の国産ソリに乗って滑走してましたね! いやー、明日の3本目、4本目はがんばって欲しいです。ってそれはいいんですけど、なんですかね、あのNHKのオリンピックテーマ曲は? ラルク? ファンの人には申し訳ないっすけどいまさらwっていうかまじで耳障りでイライラして困る今日この頃ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて。昨日のヨシケイ(夕食)のほっけ、まじうめぇ。息子も娘も魚大好き、煮物も残さず食べてくれてうれしい限りですね。

そして今日のヨシケイ。
久々にきましたね、40分メニュー。40分で仕上がるか? これ?

煮込みハンバーグ
 なるほど、挽肉から作る訳ね・・・めんどうだなあ。今現在、ハンバーグというと9割方煮込みみたいですね。焼いたハンバーグはびっくりドンキーとかフライングガーデンでも行かないと食べられない時代ですかね。あ、あれもグリルか。
 さて。パン粉をしめらせておけ・・・か。パン粉がなかったら食パン粉砕してもおいしいでしょうね。うちは食パン余ってるからそうしてみますか。牛乳でしめらせる・・・スプーンで振りかけてレンジで一発、かな。
 子供が甘いもの好きなので、薄切りのタマネギは茶色くなるまで炒めますか。バター、もしくはマーガリンを指定していますが、こういうのはケチらずバターを使いましょう。
 ハンバーグをこねて形を整えて、真ん中をへこませると指示されてますが、煮込みなんだから真ん中へこませなくてもよくね? むしろ焼き加減ですよね。自分は弱火でじっくりいきます。強火で周りを固めて、肉汁を中に閉じ込める・・・なんて必要はないですから。パン粉でつないでますからね。
 ハンバーグというと、ナツメグとか入れたくなっちゃいますが、あれは焼き向けの香辛料なので今回はパス。
 パセリは調理ばさみでチョキチョキやりましょう。

温野菜のオーロラソース
 レンコンは変色するまでの勝負。いっきに皮をむいて酢水につけましょう。酢が強すぎると味が残るので注意。
 ブロッコリーはゆで加減に注意。1Lあたり小さじ1くらいの塩で色よくいきましょう。柔らかくゆでたブロッコリーは激マズで子供が嫌いになる原因なので堅くいきます。
 酢・マヨ・ケチャップのオーロラソースかぁ。サウザンアイランド使っても同じかも。低カロリーのドレッシング持っているならその方がヘルシーですね。マヨを避けたいので、私はゴマドレで食べちゃいます。

これで気になるカロリーは・・・627kcal?! たけぇな。。。
来る挽肉次第だけど、脂肪が多そうだったらテフロンやマーブルストーン系のフライパンで油抜きでハンバーグを焼きますか。つなぎのパン粉も減量できそうだったら減らしますか。
マヨも撤廃。バターは、、、マーガリンは嫌だから減量しますか。これで550kcalくらいまでは落ちるでしょう。これでご飯を入れて730kcalくらいまで落ちますかね。

私は減量中だからご飯抜こうかなぁ。でもご飯が進むメニューなんだよなぁ。

テーマ : うちのごはん
ジャンル : 結婚・家庭生活

今日のヨシケイ

ヨシケイ。
http://www.yoshikei-dvlp.co.jp/index.php

夕食食材配達サービス。
と、ヨシケイはいってますが、ぶっちゃけ「献立と食材を届けるから夕飯ここから作れ。」サービス。

これがすごい。結構料理好きだし得意な私でもこれは手放しに褒める。
なにがすごいって、

メニューを考えなくてよい。

「えー、献立考えるのがよいじゃんー」って料理好きの人もいるでしょう。私も好きですよ。でも強烈なデメリットがある。

① 食材を余らせてしまう。
② 余った食材を使ったメニューになる
③ 自分の好きな献立に偏りがち、嫌いなものを作らないので子供に好き嫌いがうつる
④ 栄養バランスがめちゃくちゃ
⑤ 料理ブックみたり、料理番組みながらレシピを増やしていくのは困難きわまりない
⑥ 毎日買い物にいくのが面倒、買い物ついでに余計なものまで買ってしまう。

ざっと思いつくだけでもこんなかんじ。特に、④が悩みの種。NHKで道場さんが栄養士さんと料理を作る番組ありましたが、塩分とか栄養バランスとかでケチョンケチョンにされてましたからねぇ。

ヨシケイは、その辺をすべてカバーしてくれる。
配達されるメニューは国産もので安心できる食材。人数分だけ届けられるので、大根1本とか白菜とか「使い切れる訳ねーダロ」って数を購入しなくてすむ。

栄養士さんがバランス考えてくれているのでとってもヘルシー。

カロリーも控えめ。ダイエットにもってこい。

と、メリットずくめのヨシケイ。
ちょっと高め?と思うかもしれませんが、これ、買い物に行ってメニューブックに載ってる食材買ってきたら、余裕でそっちの方が高くつく。

私的にはAメニューがおすすめ。最初、15分クイックメニューのDから始めてみましたが、だめだった。
15分でつくれねーし。
っていうか、Dメニューはまずいしw なんだ、あれ、「とっとき」って名前がつく調味料?がやばいくらいおいしくない。手を入れるのが大変で、それならいっそのことAメニューとった方がいいです。

Aメニューは、ほんとに食材だけ届くのでよい。
メニューの通り作っても十分においしい。得意料理も増えるし、これを2年続ければ、アタリ(味付け)を覚えることができます。塩加減、だしの量。どのくらい入れればこんな味になる、がイメージできない人には特にお勧め。

なれてきたら、メニューブックを見ないで、どのくらいの調味料いれるか?を予想してみる。
醤油1、砂糖1、みりん1/2? と予想してみて、メニューブックとの違いをみてみる。

上級者はいじる。
砂糖当てすぎだろ、なんでこのメニューでコチュジャン?とか疑問点もかなーりでてくるので、そこをいじってさらに上を目指す。


そんなことで。2月16日のヨシケイ。

ほっけ
 まぁこれは干し物だしそのまま焼けば。

がんもと大根の煮付け
 こんにゃくのあく抜きが書いてないですねぇ。あく抜き不要がきても、とりあえず抜いた方がいいですよね。
 ヨシケイはこんにゃく、ちぎらせるのが好きですよね。田舎風でおしゃれですが、きれいに仕上げて味の入りもよくするなら、編み目に切り目をいれてサイコロにカットですかね。
 砂糖と酒で味付けしてますね。これは献立作る人の違いなのかな?こんなに砂糖あてるなら、酒と砂糖の分量を減らして、みりんを加えるともう一歩深い味になると思う。
 みそは・・・私なら白を使うかな。
 0歳10ヶ月の娘も食べられそうなので、大根とにんじんをブーストしてみるかな。

磯辺和え
 もやしのゆで加減に注意ですね。個人的にはゆでないで、もやしをバキバキ折ってそのままあえるのも好きかな。
 ミニトマトは栄養考えると切りたくないですね。そのまま出すか?

今日はこんな感じでしょうか。これで289kcal。ご飯入れても500を切れますね。タンパク質も多いので、プロテインは1杯飲んでおけば目標の100gに届きそう。ヨシケイ最高!

テーマ : うちのごはん
ジャンル : 結婚・家庭生活

プロフィール

うらしん 

Author:うらしん 
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード