fc2ブログ

ボールペンの改造(簡単に) ピュアモルト&ジェットストリーム&パワータンク

こんにちは。最近流行しているらしい(注:自分の流行は3~5年ほど遅れます)、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」なるものを買ってみたんですよ、電子書籍で。ポイントが余ってたから。んで。これひどくね?なんだろ、最初の1ページで「中学生の作文?!」って思わせるような文体ですよ。あれですね、この本は、小説家を目指す人に是非読んでほしいですね。「これが有名作になれるんだったら、俺だってやれるはずだ!」って勇気を与えてくれる名作ですよ、ほんと。とぼやいている今日この頃ですがみなさまはいかがお過ごしでしょうか。

さて。今日は筆記具のはなしを。

奥様が病院からもらってきた、薬剤名入りのボールペンがすっげー書きやすいんですよ。っていうか書き味が軽い。まるで万年筆っていうか筆って感じ。

そのボールペンは、三菱UNIの「JET STREAM」ですよ、ジェットストリーム、ジェット気流?!って名前もすごいが。
ほんとに軽いタッチで書けるので一発で好きになりました。

んで、軸はいいとして、ガワですよ。ゴムとか金属とか樹脂使ってるものが好きになれないんですよ。つまり100円前後のペンは長く持ってられないのです。高級ボールペンを買っても、金属がダメなんですよねー。専業主夫よろしく、包丁を長く持ってるので親指と人差し指はいつもガサガサなんすよ。この状態で金属のペンを1時間も持つと、なんか金属アレルギーのような症状がでてしまいまして。

そんなわたしは、木製のペンを使っています。んで、ここ5年くらいずっと気に入って使っているのが

三菱 ピュアモルト

2013-03-19 14.39.54


です。調子に乗って、プレミアムエディションまで購入してしまいました。化粧箱入りですよ。なんかすっかり高級ボールペンの仲間入り。
このボールペンがマジで良い。ウィスキー樽に使われたオークで作られてます。オーク!硬材として申し分ない。つーかオーク大好きなので、ウチは床からイス、鰹節削りのカンナまでオークですよ。(写真のテーブルはメープルですがw)

2013-03-19 14.40.19

ぶっちゃけ、ボールペンなら5000円もだせば十分だと思います。それ以上出すのはボールペンじゃ無駄。万年筆の分野だね。んで、万年筆は日本語・中国語にはむかない。楷書・行書はボールペン、草書でギリギリか。なら筆つかえって話になるし。

英語書いてたころは万年筆、パーカーのデュオフォールドを愛用してましたが、最近ではさっぱり。筆のように、最初にボタっと落とす書き方するから、あれを日本語に使ったら速攻でペン先痛むんすよね。

そんなことで、お気に入りの「ピュアモルト」なんですが、インクがいまいち。っていうか、最新のインクを使いたい。使わせて。

なんつーのかな、「寿命半分・コスト半分」って言葉が好きな自分としては。高いボールペンを長く使うとしても、テクノロジー的に古い技術も長く使わなくちゃいけないわけで。
それなら、安いボールペンをガンガン買いなおしていったほうが、最新技術を使い続けることができるってメリットを取りたいわけっす。

そんな私がやっているおすすめ改造。

SS-5015-P10 は、そのままパワータンクの1.0で使っています。この太さだと、パワータンクで十分なめらかな書き味です。

SS-2005 は、SJP-7 のパワータンクに変更という定番の改造。っていうかリフィル買えただけ。0.7㎜でやや細字がほしいとき、普段のメモ書き等で使ってます。すこしカタつきがあるんですが自分は気にならないので無視。テープで対処する方法もあるとか。
これは特にお気に入りの一本です。形状はぶっちゃけLAMY2000だし(笑)

そして、今回とりかかったのが、
SS-1025
SS-1015

の改造。純正のリフィルは「S-7L」。これを、「SXR-89-07」に変更します。
なんと同じサイズのジェットストリームのリフィルなのです!

2013-03-19 14.50.48


でも、この「SXR-89-07」にはスプリングの引っ掛かりがないので、ここでちょっとした工作。
ラジオペンチの先端をガスコンロで炙ります。オール電化の人はガスバーナーとかが良いでしょう。

2013-03-19 14.37.44

んで、純正と同じ位置をピッと潰します。

2013-03-19 14.51.11


別に潰して引っ掛かりを作らなくても、テープを巻いたりでも対応できるようです。
ピュアモルト&ジェットストリームインクの完成。おすすめ。
スポンサーサイト



トレッドミル買うぜ!

最近、ニュースへのコメントとか見てて不思議に思うんですが。○○党だったら、とか、首相が誰で、どんな政策すれば・・・って政治への期待が高すぎじゃね? みんなから税金集めて、そりゃ舵取りしてるんでしょうけど、金稼ぐのは経済、経営、個人法人であって、政治家がゼニ稼いでくれるわけじゃねーじゃん? 政治家がしっかりやってればこの20年の不況は起こらなかったか?ってんなこたーねーだろ。日本はすっげー政治に期待して批判してんのな、みんな。不思議。って感じる今日この頃なんですが皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて。時間がないのでトレーニングできねー。日中は子守で家を出られないし。奥様の帰りが24時過ぎだから夜走ることも無理。

バイクは部屋で漕ぐからいいとして。スイムは仕方ないから休日と、部屋で筋トレする。
ラン、どうすっかな・・・。

休日に溜めて走れるかって無理。深夜1時とかに走るか?って、やだよw

うーん、こうなったら、、、

トレッドミル、いっとくか?

しかし、実は私はトレッドミル否定派。だって楽しくねーもん。風ないから汗かくしつまらないし。
天気悪い日にジムで乗ることあったけど、みんながジョグしてTV見てる中で、20km/hまで上げたインターバルでバンバン足ならして、ぜーはーぜーはーいってると、みんな引いてると思うんだよね、気にしないけど。

しかも家庭用かよ・・・小さくてグラグラで速度でなくて結局飽きるってイメージが強い・・・それなら雨でも雪でも外走った方が良いだろ。大会は雨天決行だぜ!って感じで、今まで欲しいと思ったことすらなかったんですが。

だめだ時間がない。1歳の息子が昼寝してる時間に、30分でもちょこっと走ればいいんだよな・・・ガレージで。
さすがに外走ると、子供を家において外ランニングしてたって、ロスじゃ捕まるし、日本でも近所の人から「あれ子供は?」とか言われたらビクビクビックルだし、良くないこと、、、なんだよね。

嫌いとか言ってないで、やれることはやらないと・・・チームに迷惑かけたくねーしなぁ。
買いますか、トレッドミル。ランニングマシン。はぁ。

予算は青天井だけど、あまり良いの買って飽きたら嫌なので、10万くらいまでのモデルにしてみますか。
ジムで乗ってたミルが、広くて(左右にぶれても怖くなかった)、長くて(前言ったり後ろ言ったりして移動できるくらい長かった。後ろ下がりすぎると警報なってたなぁ)、20km/h出せるのが欲しい。

調べてみますか。

ヤフオクで、倒産したジムの業務用とか減価償却品が流れてねーか?って調べてみたんですが。
あることはありますが、200kgの重さで、電源220Vとかって・・・無理w

家庭用で、現在の売れ筋っていうか、おいおい何台売ったんだよってくらいベストセラーなのが、

IGNIO R-16


これがバカ売れしてるみたいで、レポとかも多い。
家庭用で20km/hのモデルは、ほんとに20万円以上ださないと無理みたい。これは避けたい。
これは、16km/hまで出せて、そこそこの広さがあって、安い。って費用対効果が良くて売れてるみたいですね。

これでいいか・・・

いや、待てよ。横幅・・・40cm? うーん、肩幅より狭いな・・・
走行面の長さが、113cm。うーん、これは短いなぁ。

実際、サイト上で人が走っている動画が出てますが、これは、、、怖いな。小さい。
小柄な女性ならこれで良いんだろうけど、もう少し大きいモデルないかなぁ。

出来るだけ大きくて安い・・・USだったらなぁ。あいつらデカいから、ウォルマートとかに
大きいのがゴロゴロと安く売ってたんだけど・・・

そうか!COSTCOあんじゃん。コストコにトレッドミル、売ってないかな?

「コストコ トレッドミル」「コストコ ルームランナー 買ってみた」等で検索してみたんですが・・・
当たらない(涙)。行ってみるかなぁ。でも混んでるところ嫌い。ネットで探してヒットしないってことは、たいしたことないんだろ。と、判断。

他のメーカーで、出来るだけ大きく広く、速いモデルは・・・
あ、あった。

ダイコウ DK-836

(自己アフィ張ってるのでクリック注意)


これだ。これいいじゃん。42x130の走行面で、ガイドラインが入ってるから視認性良さそう。
速度も18km/hまで出せるし。
R-16も、送料足せば43000円だろ?これ送料込みで59800円で、10倍ポイント引けば54000円くらいか。あまり価格差ねーな。これにしよ。ぽち。

届いたら走ってレビューしてみます。

テーマ : トライアスロン
ジャンル : スポーツ

自宅で懸垂 懸垂マシン購入

12月にインフルエンザ、治ったと思ったら扁桃炎。これが長い長い・・・。んで、治ったと思ったら今度はノロ。ってな感じで体調不良でまったく1ヶ月以上まったく運動できないまま1ヶ月以上。最近やっとジョグとか再開したんですが筋肉痛がひどいっす。ちょっと走ってないだけで、ジョグしただけで筋肉痛って、、、年とると衰えるのが早いってのを実感してる今日この頃ですがみなさまはいかがお過ごしでしょうか。

さて。昨年5月に大会で泳いだまま、まったく泳いでないのですが。今年もトライアスロンでいくつかの大会に出用と思ってるので、練習再開・・・。市のプールで3kmほど泳いでみたらこれまた筋肉痛がひどい!いてえ・・・。

どーにも水泳の練習時間が取れません。数年前までは、24時までやってるジムに通い、週2回は練習してたんですが、最近は育児で忙しい&奥様が帰宅するのが24時過ぎなので、泳ぐ時間が全く取れない状況。スイムがばりばりに遅くなってます。あれ、おれスイマーからのトライアスロン組だったはずなのに・・・(涙)

と、ぼやいていてもしかたねー!

こうなったらできることをやっていかないと。

① 通えないならジムは無理。市営プールに休日に通って、なるべく周1は泳ぐ
② ドライランド! 筋トレで腹筋、広背筋を鍛える

水泳につながる筋トレ・・・腕立て、腹筋、プッシュアップ、ゴムチューブトレーニング、懸垂、、、
この辺ですかね。

さて。買い物。近所のホームセンターにいって、ゴムチューブと、ぶら下がり健康器でもかってきましょか。

って、売ってねーよ、ゴム! なんで売り切れなんだろ?強力版(黒)とかあったけど、プルの動作だと引けないよね・・・弱(ピンク)ってのが欲しかったのに、売り切れてました。なんか流行ってるの??

ぶら下がり健康器、白とピンクのかわいいやつがあったので、試しに懸垂やってみたんですが・・・

狭い!

いや、ワイドチンニングするつもりはないんですけどね、肩幅まで広げられない・・・んで、ユッサユサと揺れまくるw

しゃーねー、この辺はネットで買いますか。


(自己アフィ張ってるのでクリック注意)


(自己アフィ張ってありますのでクリック注意)

ネットの感想見ながら、この辺りかなー。もっと安い懸垂マシンあったけど、やっぱりぐらつかない方がいいから、ちょっと値段上げてアルインコのやついってみます。

-------------------------------------------------------------------------------------------------

とどきました、アルインコ FA900。
2013-02-09 12.49.22

うん。これいいですね!まず、重いです。塗装やバリ取りなどの仕上がりも良し。懸垂してもグラつきません。
写真のようにトレーニングチューブ巻き付けてプルの練習してるんですが、45度くらいから引っ張っても動きません。良い買い物しました。

mediatomb覚え書き

バックアップサーバーに3Tb追加したついでにdebianをクリーンインストーールし直したらmediatombがRegzaから認識されない。12.1が必要らしく、ネットで検索するとtar玉からconfigureでmake、ってそれはだめじゃね?自動起動めっちゃ面倒になるし。んなもん12.1のパッケージを拾ってきた方がはやくね?

の、覚え書き。

/etc/apt/sources.list
に、
deb http://ftp.de.debian.org/debian sid main
を追加。

aptitude update
apt-cache showpkg mediatomb

で、最新のバージョンを確認

aptitude install mediatomb=0.12.1-4

で、終了。

クロスバイク用 SPDシューズ

扁桃炎がやっとよくなってきましたが寒いッス。まじ寒くて外に出るのに勇気が必要ってくらい寒がりな私なんですが、クロスバイクを作ったとしても冬に乗るのか?って疑問が出てくるわけですよ、ってことでちょっと暖かそうなクリートシューズを探してた最近ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて。甲高な私の足には、やっぱりシマノが安心。他のメーカー行くならサーモインナー等のフラッグシップを買って強引に広げて履かなくちゃならないやっかいな足してるので。

んで、カタログ見てみたら、なんか良さそうなのあるぢゃないですか。

SHIMANO AM-41
AM41.jpg

なんか若干カジュアルだし。ブラウンカラーでこんなエアジョーダンもそういえばあったなw

ってあれ? これ、、、SPDじゃねえし。ただの靴かよ・・・それで1万5千円って・・・だれが買うかw


しゃーないな、、、って探してみたら、あら?なにこれ?
Wiggleにこんなのあるよ。

SHIMANO AM-45

なにこれ・・・日本じゃSPDモデルは売らないってことか?!
すげー意味不明だ・・・。

Wiggleでクーポン使って6800円、、、普通にこっち買うよなー。ってことでポチ。

------------------------------------------------------------------------------

届きました。

じゃん。
2012-12-06 22.21.23

うーん、正面から見ると、ちょっと微妙w でも暖かそうだからいいや。


2012-12-06 22.21.46

後ろから見ると、さらに微妙w まぁ暖かそうだからいいよね。
しかしSPDって、、、普段履きはしたくないなw


2012-12-06 22.22.25

ベルクロをぺりぺりって剥がすとこんな感じ。伸縮性のあるレースで縛り上げます。
足を大きく曲げると、ベルクロがベリベリ!って剥がれる。当然乗ってれば剥がれることなんてないですが。

2012-12-06 22.23.09-1

靴底はこんな感じ。SPDですね。でもスレスレに設計されてるので、金具が地面に当たることもしばしばある。そして普通のスニーカーの様に歩けるかっていうとそんなことないっす。フロントが厚いので歩きにくいです。このへんはSHIMANOの他のSPDシューズと同様。

んで。ぶっちゃけ、暖かいです。クリート慣れしちゃっててフラペだとちょっと長い距離乗ると不満が出てくるって人の、冬用には良いのではないでしょうか。っていうか、これ、冬場のロードの練習用にも使いたいくらい。Qファクターにこだわりがなければ十分選択肢として有りだと思います。
プロフィール

うらしん 

Author:うらしん 
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード